不愉快ことが起きる理由は実は自分にある

2022年06月06日
5
人生の考え方
16544098340.jpeg

16544098230.jpeg
毎年見ているので行かなくてもいいのだけど
これも行事ということで
那須ゴンドラ上がってきました
遅かったので御用ツツジにはほぼ散ってました
次の営業は夏の避暑とそして紅葉です
那須ゴンドラは紅葉が一番綺麗です
16544484880.jpeg
ホテルでのミニコンサートも
時々メンバーが変わって新鮮です
今度はオールディーズですね
知らないけどブルーコメッツにいた方だそうです

会社で嫌なことばかりだからFIREしたいとか株の専業になりたいって人が結構多い気がします。はたしてそういう人が会社辞めさえすれば幸せになれますかね?人間てのは生きていればいろんなことがあるのは当たり前なんですけど、次々と起こるいろんな事象には決して好ましくないこともあるわけです。それを他人のせいにして責める人というのは割といます。いわゆる他罰的、人を許せないって気分が強い人です。こういう人は不愉快なことがどんどん起きますのでいつも怒るハメになりやすい(外に出さなくても)。なぜなら人のせいにするというのは人任せということだからです。不愉快なことを起こさせないために自分で自分を振り返り不愉快の原因を探究して行動とか考え方を変えるのが賢い選択かとわたしは思うのです。

つまり他人は変えられないのだから自分が変わればいいのです。変わり方はいろいろです。完全に変わる必要はそんなないです。ものは考えようってやつです。嫌なことさせられたって考えるのではなく、その程度で喜ぶならやってあげましょうかって感じ。鷹揚な気分が大切です。不愉快だと感じているのは自分自身ですからその自分が不愉快だと思わなきゃいいのです。冷静にあるいは視点を変えればそんな怒るほどでもないなってことがこの世はほとんどです。いちいちめくじら立てなさんなってことです。

それと自分自身が幸福感に包まれている人ほど他者に寛容です。なにかと人のせいにしない。だからまず大切なのは自分が幸せになるってことかもしれない。幸せだと変われるのか変わるから幸せになれるのか?これはどっちが先かよくわからないけど相乗効果で良い方向に進む人はどんどん進む、逆の人は、なんでそうなっちゃうのって感じで深みにはまっていくって、そういう傾向はあるなと思います。
自分自身の中によい気の流れを作ることなんでしょう。実は呼吸法はそこで役に立つんです。
関連記事

Comments 5

There are no comments yet.

山姥  

那須に新緑の季節がやってきて、フォト拝見し登りたくなりました。今回の記事ナイスです。

2022/06/06 (Mon) 10:52
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

ちょっと足を伸ばして尾瀬などもいかがでしょうか?
今は水芭蕉が見頃のようです。個人的にはニッコウキスゲが大好きなんですが

2022/06/06 (Mon) 18:32

トール  

呼吸法

ハルトモさん、
こんばんは。トールです。最後、急に話が飛んで終わりましたね、笑い

なんで呼吸法が良い気の流れを作るのに役に立つのでしょうか!?

2022/06/06 (Mon) 21:55
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: 呼吸法

呼吸こそが気の流れなんです。武道の達人は呼吸を乱さない、気も乱れない。
じゃあ気というのは何か? エネルギーです。生きるエネルギー。

2022/06/07 (Tue) 00:53

トール  

To 川口晴朋(ハルトモ)さん

ハルトモさん、良く分かりました。
2年前のコロナから生きるエネルギーがなかなか体感出来ないので、困ったものです!

コメント投稿

更新順
同カテゴリ