時間の流れに逆らう人と流れに乗っていけばいい人
2022年06月05日

那須はまだ肌寒いくらいです
県民割でたくさん泊まっています
時間があるんで
たぶんクーポンだけで10万円くらい貰うことになる
そう言えばさいたま市プレミアム商品券も10万円くらい得をした
これって全部税金ですよね
なんか悪いね
ところがお金がうまく回っている人は逆の現象が起きる。時間が経てば経つほど逃げ切り感が高まって余裕綽々になっていく。誰だって経済的に何かあっていいように余裕を持って考える。わたしが20年前に億り人になった時に、それは先は長いわけです。そうするとかなりの余裕度を持って将来を考えないといけない。でも実際20年経過しておかげさまで息災のわけです。まあこれからどうなるかはわかりませんけど以前よりは同じお金でも余裕が増える。ということは別に増やさなくても毎日元気に過ごしていくだけでどんどん逃げ切りの加速感が増していく。まさに時間の流れに乗っていけばいいわけです。
事ほど左様に時間の流れに逆らうというか足掻く人と時間の流れに乗っていけば良い人の差は大きいのですが、あがく人の1番の問題は自分が足掻いているという認識があまりないということです。現状を受け入れてさっさと見切りをつけて違うことをやればいいのです。特に年を食ってから大して儲かりもせんのに株の画面に張り付くなんてわたしは愚の骨頂だと思います。わたしみたいに趣味をいかせて実益もあるアルバイトでもした方がどれだけ楽しいか? 新しいコミュニティも得てそこで人間関係も築けば遊び友達も増える。そして時間の流れに乗っていくその態勢ができる。時間の流れへの乗り方は人それぞれでしょうから、どうこうしろとは言いませんけど、時間の流れを意識はしたほうが良いと思いますと言うお話でした。
- 関連記事
-
-
株で成功する人は何が違うのか? 2022/02/11
-
わたしの伸びる会社の見つけ方1 2022/10/26
-
信用取引についての思い出 2019/11/02
-
会社を自己都合退職して10年が経ちました 2022/10/06
-
儲からない奴ほど、的外れに細かく見当違いに大雑把である 2020/10/11
-