「稼ぐ」と「使う」を別々に考えるから煩悩が高まるのでは
2022年06月02日

ガストには時々唐揚げが食べたいなと思った時に行ってます

ガストではアプリ提示で60歳以上は割引になります

サラダを丼に移して
唐揚げサラダ丼にして食べますが唐揚げは野菜が進むので良いですね
朝4時に起きて8時まで勤務して
その後ゴルフをして
それからなんだかんだあって
一般道路を直走り、ガストで食事して
さいたまに到着してそれからジムで数キロ走っって
その後に晩酌をしたら
さすがに睡魔を感じ寝落ち
歳かな?
わたしなりにケチの流儀があって、「ケチは基本一人でやる」ってことです。誰かに影響するようなケチはしない。人に自分と同じようにしろとも言わない。たとえ妻でも。わたしは妻と一緒の時はケチケチやりません。また自分の都合で人を巻き込むこともしません。会社の経費じゃないんだから各人勝手にやればよいことですし、自分一人で勝手に倹約するもの文句話言われる筋合いなどないわけです。わたしなんかは趣味でやっているようなもんです。妻はiihoneですがわたしは2万円のOPPOですしね。たまにハルトモは金があるんだからケチケチしなきゃいいのにって言われることもありますけど、ご心配なく。わたしのほうがそう言うあなたよりずっとお金を使っています、と心の中でお返事します。
これだけ激しく動いて遊んで食っていれば、かなりお金はかかるんです。株で儲けたお金だってだいぶ使っちゃいました。楽しかったですよ。もちろんこれからも十分楽しめる段取りはできているんですけど。ただ凄い贅沢をしたいとも思わないので今の経済状態で十分って感じなんです。肉食動物は要るだけ狩をする。つまり食と狩が一体化している。狩をしてからさてどれだけ食うべえ?と考えるのは人間だけです。お金があればあるほど幸せになるわけではないとはよく言われることですが、自分がどれだけ要るかもわからずに稼ぐ儲けるを目的化するから逆に幸せがスポイルされていくんじゃないでしょうか? どう考えたって順番が逆ですもん。稼げば稼ぐほどど煩悩が高まるってことじゃないでしょうか?
- 関連記事
-
-
私くらい幸せになるといいね 2019/04/06
-
元御曹司 2016/12/31
-
自分らしく生きる 2017/01/17
-
「どちらとも言えない」「難しいですね」と安易に語るのが日本人 2022/05/04
-
論理派と感覚派 2022/06/27
-