サラリーマン投資家にとって投資と出世のバランス

2022年05月31日
0
サラリーマンライフ
サラリーマン投資家ってブログとか読んでいるとあまり会社の話は出てこないイメージがあります。会社でかなり出世したってサラリーマン投資家はあまり聞かない。わたしはいくら投資で儲けてもサラリーマンを続けている以上はサラリーマンライフがつまらないと全体としてはつまらないってことになるような気がします。もちろんサラリーマンは出世すれば楽しいというものではないと思います。要は自分がどうなりたいかです。現場の平社員でも楽しくサラリーマンライフを全うする人もいるし、確かに偉くはなったけど上司や会社に尽くしに尽くして擦り切れてしまう人もいるし。そこは満足度の高いサラリーマンライフでありながら収入も自分が納得いくくらい得たい。つまりバランスということだと思います。でもそのバランスを取るのって相反する二つではなかなかいいバランスになりにくい。どうしても出世と家庭とどっちを取るかという選択になりやすいわけです。

そこに投資を加えることで好バランスを得るチャンスが高まる気がします。天秤でどちらか二つではバランスが取りづらいけど、そこに投資が入ることで全体でバランスがうまく取れるってことです。その時にどれくらいの比重で投資とサラリーマンのバランスを取るかというのと、それは投資における自分の力量とサラリーマンとしての力量と、自分が求める暮らしとで、ちょうどいい加減を自分で決めるということです。わたしの場合は自分でビジネスを思うように決断できるくらいは出世したかったです。事実そこまでは出世しました。ビジネスで結果を出す自信もあったしお世辞もおべっかもしないで済むポジションにはなりました。収入も上がりました。ただそれ以上出世しようとするととても楽しそうには思えなかった。社内力学で決まるからです。そこで投資を組み合わせるとことでぐーんとバランスは取りやすくなりさらに会社での振る舞いにも良い影響が出てきた。

結果としてサラリーマンとしてかなり偉くなりましたし、その上でストレスを抱え込んだり嫌なことをすることもなく、もちろん家庭を犠牲にすることもなく、それどころかたくさん遊びに遊んで、その上で自己都合退職で会社を去って児童養護施設に身を投じたり、今のリゾートライフとあり、我ながらうまいバランスで回ったなあと思います。うまく回った理由はやはり40代前半ですでに株で成功していたので、落ち着いて自分のバランスを考えることができたからだと思います。楽しいならサラリーマンを続けますという判断になった。楽しくやるためのリスクも取れた。またやりたいこととのバランスも考えられた。投資だけうまくいくではつまらなかった気がします。投資の成功を金銭以上に自分の人生に活かせたってことですね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ