新築マンションは値切れるのか?
2022年05月21日
もう竣工して人が住み出しているのにまだ売れ残っているマンションってのは値引きに応じる可能性は大いにあると思います。特に竣工して日が経っていると条件が変わったとも言えますから大っぴらに値引きするかもしれません。新築マンションの値引きというのは数百万円なんてケースもあるので値引きしてもらえたお客と値引きなしで買ったお客ではずいぶんの差になります。したがって値引きの実例ははあまり表に出てきません。値引きなしで買ってくれるお客様がほとんどなのですからたいてい秘密裏に行われるわけです。ただ売れ残るマンションてのはそれだけ人気がないってことですから買って得かどうかは疑問です。わたしの同級生は千葉にマンションを買ったのですが結局10軒以上売れ残って、最後は叩き売って賃貸業者がまとめて買い取った。分譲マンションなのに買った人が40人で賃貸が10人とかになるとこれは問題が多いマンションで、住環境の維持が難しい。そのマンションは駅から遠いということもあってその後大幅に値下がりした。同級生は売って買い直しましたがずいぶん損したと言ってました。
今の時代は首都圏で好条件のマンションなら売れ残るってことはないんじゃないでしょうか? そういう値引きは期待できないと思います。ただ売れ残りではないけどキャンセル住戸ての今でもあると思います。ローン審査が通らずにキャンセルになるとか。もちろん売る方もそこは考えていますけど思わぬ与信の問題が出てくるケースもなくはないはずです。そういう時に過去に内覧した人に如何ですかと声がかかることがある。その時に業者によっては早く終わらせたいからと値引きで決めようとするケースはきっと今でもあるんだろうなって思います。推測の話が多くて恐縮ですが、それはわたしが最近新築マンションなんて調べることもないからです。わたしが新築マンションを買った20数年前は値引きは普通に行われていました。そういう話はよく聞きましたし、わたしにもオファーがありましたから。
言えることは状況次第会社次第で値引きの打診はしても良いということです。良いものを安く買えるなら値引きしてもらった方が得ですから。ただ最初から値引きの話をして業者から嫌がられて買いたい物も買えないではなにをやってるんだかということになります。業者だって競争力がある物件ならだまっていて売れるんだから面倒な客など相手にしたくないのが本音でしょう。あくまでも状況次第なんだろうなって思います。その状況が自分で感じられるかどうかはセンスかもしれません。売り手の様子をよく観察する必要もあります。話の持って行き方もあるでしょう。それと商談の最初から経済的に不安はなくてかつ決断が早そうな人間だと思われたほうが得だと思います。もしもキャンセル住戸をさくっと売り切りたいならどういうお客に声をかけるかって考えればわかることです。煮え切らない態度の人はいい話が舞込む可能性は低いでしょう。よい商売人というのは慎重だけど決断が早い。事前によく準備しているのです。
- 関連記事
-
-
リゾートマンション買ったはいいけど、、、 2022/01/03
-
相続人が多い土地の扱いを考える 2021/11/13
-
作り話でも思いつくまい 2018/05/22
-
新築マンションは値切れるのか? 2022/05/21
-
賃貸物件公開初日で申し込みが入りました 2022/12/05
-