リタイアライフは楽な気分でキャッシュフローを得る
2022年05月22日

ムーミンバレーパークで妻が買ったiphoneケース
Iphoneてのはこういうところはいいですね
Androidじゃこういうことない
いろいろ買った理由があって

ムーミンパークは飯能市
なんでもペイペイで払ってきました
ラッキーでした
いつでもラッキーな我が家です
「株で儲けてキャッシュで不動産を買う」これをやる人はそんないません。カリスマトレーダーで数十億げばいくらか不動産も買うのかもしれませんが、数億程度ではほとんどの億り人はやらない。ましてや数千万円クラスではまずいないでしょう。それくらい垣根が高いということなのかもしれません。株を長くやるとなかなか他の種目に手が出ないものみたいです。わたしは株と不動産の垣根は意識しない人間ですけど、実際資産全体から見たらそれほど不動産にシフトしたわけではありません。不動産投資は出口が難しく戦線拡大をするほどストレスが高まるという特性があるんで、精神的な負担を感じない範囲で止めておくということです。
キャッシュで買った自宅側の優良物件をたまたま貸に出す。2−3軒がマックスです。この程度なら身内で使うこともできる。売りたければいつでも売れる。それで月に数十万円とかのキャッシュフローを得れば年金などその他の収入と合わせれば盤石。不足ってことはないと思います。一方株も株で続けていきますが狙いは配当のわけです。その上で本体の値動きが気にならないくらい利幅も乗せて、その上で規模も自分の資産全体を見るとそれほど大きくない。どうなってもハラハラとかドキドキなんてありません。楽な気分キャッシュフローを得ることができる。
さらに我が家の収入源としては年金とか企業年金とか私的年金とかありますが、これこそまさに楽な気分でお金が入るの典型でスマホのギガ容量みたいに毎月リセットして送られてくるって感じです。ギガなら繰り越しは1ヶ月ですが年金は永久に繰り越して積み上がったいきます。そう言えば軽い労働。それも趣味とか友人関係を絡めて、わたしは週に2日趣味がらみのバイトをしています。妻は友人関係で週2日アルバイトをしています。二人合わせると月に10万円くらいになります。楽な気分で働いています。お金を得るルートが何かに集中するとそれはストレスの始まりです。それぞれはどうでもいいものを積みあげてどれにも頼らずに暮らしていく。だからこそかどれもみんなうまくいきます。高望みしないからかな。
- 関連記事
-
-
老後のための貯金 2016/11/08
-
不動産取得税で損しないために 2019/08/20
-
FP 2017/01/03
-
高額医療費で節税する 2021/11/16
-
1000万円浮いたから、、、 2019/09/14
-