なぜ炎上するのか?(投資関連)
2022年05月19日

偶然フレームに入りました
株の予測ってのはいろいろ言うと当たることもあります
写真もたくさん撮るとこうやって当たる
自分はこうしたとかこう思うで終わらないで、こうすべきだとか、これが正しいとか言うとする、それはそうしなさいって言っているように聞こえる人には聞こえる。それがその通りにならないと、なんだ言っていることと違うじゃないかってことで怒りを感じる。中には本当に損した人もいるかもしれない。結局人様に向かってああしろこうしろとか言わなきゃいいのです。わたしは株についてはやめときなさいしか言わない。わたしの言う通り止めたのに損失が出たってクレームは来たこともない。それ以外は自分はこうしてるってことで読んで真似できないことばかり書いてある。
ちなみにわたしは人に向かってああしろこうしろ、こうすべきだとか言うブログには好感がもてません。匿名で責任取る気もないのに親切そうに教える人間に動機の不純さを感じるからです。でもそれを好む読者もいるわけです。具体的に教えて欲しいって人も多いのです。そういうのは炎上の予備軍です。何もなければいいけど何かあれば炎上の可能性がある。それが本を出したり会員を募ったりと金銭的利益や社会的立場を得ようとするならなおさらです。ここ数年は地合いが良いので炎上するケースは少なかったと思いますが、10年くらい前は多かった。ちょっと悪くなって損する人が増えるとまた炎上も増えると思います。ああすべきだ、これが正しいとかそんなことよく言えるなってブログは多いですから。
- 関連記事
-
-
自由人になるためにー理想的な資産増加曲線とは 2019/11/17
-
株(相場)で思い悩まないコツ 2022/04/22
-
儲けるよりも大切なこと 2017/09/22
-
割高を楽しめないならリゾマンは買わないほうがいい 2022/01/05
-
新春のお慶びを申し上げます 2023/01/01
-