投資について最初に相談すべき人

2022年05月18日
0
株式投資
いろんな株ブログとか読んでいて、これは特にネットで株仲間と親密そうに交流するとか、あるいはネットだけで会ったこともない自称先生とか師匠とかに相談して投資判断をしている人、こういう人がかなりいて、まあそれはそれで好きにすれば良いのですけど、気になるのは家族に相談して投資判断をしている様子がない人が多いってことです。それは自分のお金だけでやっているって人もいるかもしれない。でもわたしくらいでも資産運用の状況は逐一カミさんには話してるんです。特にエントリーとエクジットの時、かみさんは投資はことなんかわかってないけど、そのわかってない人にも自分の言葉できちんと理を通してわたしは説明してます。ましてや家のお金を運用するというなら、これは株式投資は人生の道具という視点に立てば、大切なパートナーに相談しないでやるってのは、これは幸せの形としてどうなんだろうってわたしなんかは思うのです。

長年いろんなケースを見てきてるんだけど、損失とか含み損が大きくなってそれでどうしよう、となって初めて旦那さんとか奥さんに相談する人ってすごく多いです。平気で含み損を抱えている人なんか、まあいらぬお世話ですけど、旦那さんが聞いたらどう感じるかってのは思います。わたしだったら自分の妻が知らない間に投資を始めて塩漬けなんか抱えていたら止めさせます。相談せずにやっているというだけで止めさせたほうがいいんじゃないかって考えます。だって家族に言えないことをやってるんですから。塩漬けにしているってことは下手なんです。大怪我する前にやめた方が無難ってのは普通の判断だと思うのです。でもそれがネットの株仲間の間では普通じゃない。きっと上がるさ、含み損は気にしないーなんてみんなで合唱している。今の状態家族に話したらどんな顔しますか?ちょっと異常な状態だとわたしには見えます。

それは相談せずに勝手にやって勝てばいいです。でも勝てない人の方が多いんです。じゃあどうするんですか? こっそりと穴埋めするとかしている主婦のブログとか読んだこともあります。なんにせよ、ネットでの相談だけで判断しないほうがいいです。わたしから見て信用できる先生・師匠なんてまずいません。まず腕がないし、どうせ匿名でどうなろうが投資は自己責任とか言われて終わり。でもよく考えてください。他人だから自己責任で話が終わるんです。家族なら自己責任じゃすまない。つまり自分の問題として考えてくれる人に相談すべきってことです。ネットの交流をやめろとまでは言わないけど、やはり家族に相談するのが基本、もしも家族の理解を得られないならやらないほうが良いと思います。その上で実際会って株以外でもおつきあのある相談できる人を探すのも良いことだと思います。独り身の方は特にそうだと思います。ただあくまでもこれは傾向ですけど、独り身の女性方の方は慎重な感じがします。いざとなれば頼る人がいないって緊張感があるからでしょうか。男は独り身で勝手にひっくり返るのいる。なんか男女差があるんでしょうかね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ