ボルボの維持費用が嵩んできました
2022年05月17日

熊本の知人からの頂き物
今年初でした

またもやチェックランプ点灯です。結局修理することにしました。このランプがついたまま乗っていると何か問題があるのかと言うと実はしばらく問題はないようです。明らかなエンジン不調が起きてから修理しても間に合うらしい。ただそれはあまり距離を走らない人のこと。わたしみたいに年間3万キロも走る人間だと何が起こるかわからない。どうせこのままでは車検も通らないので、長く乗る気なら直すしかないということです。修理代は12万5千円くらいです。今年になってオイル交換、タイヤ交換、オイルガスケット交換、そしてこのEGRクーラーで支出は30万円です。まあ買うよりはずっと安いしまだ車検も一年あるし、もう一回車検を通せたら十分かなって気もします。
運転している感じでは絶好調です。全く異常を感じません。いろんな車に試乗していますが、その都度パワー感はボルボD4の方がずっと上だなって思います。400Nの分厚いトルクでアクセル踏めばそのまま延びていきます。キックダウンしてエンジンが唸りをあげるなんてまずない。馬力そのものも190馬力ありますから決して伸びないってこともないのですがそんな回す必要はまずないです。それでけっこう踏んでも燃費はリッター18キロとか。高速に乗れば20を超えます。全く不満がありません。ここらで機嫌を直して走って欲しいものですがさてどうなりますか?
- 関連記事
-
-
勝つという確信の降臨 2018/01/11
-
素敵な夕陽を楽しむ毎日 2020/12/29
-
多くの個人投資家はキャピタルとインカムの関心のバランスが悪い 2020/08/12
-
テクニカルとファンダメンタル難しいのはどっち? 2022/08/21
-
投資もゴルフもあがってなんぼ! 2020/11/24
-