どうしたらブログが上手に書けますか?
2022年05月07日

いつもの店で中華のテイクアウトしました
これと別にレタスを用意してくるんで食べます
焼肉とか中華はそれで野菜がたくさん摂れます
人間の思考なんて夢を見ているようなもんで起きていてもどんどん忘れていく。1時間前に自分は何を考えていたか言えないでしょ? ああこんな記事書こうかなって思っていたけど後から思い出せないなんてざらにある。そうだ、ゴルフね。いろいろミスショットの原因なんて考えてそれで次のショットのアドレスに入ったらさてなんだったかな?すっかり忘れている。そんなもんです。だから自分の思考を刺激するつもりでまず覚えている事実を整理して書き出せばいいのです。それで一気に書く。そうすると文章にリズムが出ます。わたしのブログの特徴はリズムを意識して書いているってことです。韻も多少気にする。言葉の重複は避ける。それがリズムの邪魔をするから。リズムがあると何が良いかと言うと読み手にすっと入っていくんです。読みやすくわかりやすい気がする。わたしの文章は案外複雑系らしくて読んで理解できていない人って多いです。ただ滑らかなんで分かった気にはなる。時々同意しますとかコメントされて、そんなこと言ってないのになって思うことあります。
わたしは書くスピードは相当速いです。ゆっくり読む人より速く書ける。ちなみにこういう嘘は書いてもいいって知ってますか? 誰が読んでも嘘とわかるものは嘘じゃないのです。ジョークね。それはどうでもいいけどブログを始めたばかりの人は大した量でもない一記事書くのに何時間もかけるなんて話はよく聞きます。わたしはそういう人のたぶん10倍くらい速いです。なぜそんなに速いか? 別に特別なことはない。あなたもわたしと同じくらいにたぶんなれます。17年毎日書けば。17年とは言わなけど続けると必ず速くなります。ただその時に漫画の吹き出しのような文章は書かない方がいいです。会話みたいな記事のブログ、あれはいくら書いてもうまくならない。なぜかって言うとべらべら喋るのとまとまった文章を書くのは脳内において違う行為だからです。書くことでその人の思考レベルが窺い知れる。書くは脳内思考作業の発散なのです。そして続けることで磨かれるんだと思います。
- 関連記事
-
-
義務とか役割とか 2016/05/25
-
女子大生とのディナー再アレンジ 2020/07/28
-
男の輝き 2015/01/03
-
安物買い 2015/04/30
-
新しい仕事で働き出して思うこと 2012/12/05
-