株式投資における道具(手法)と腕前の関係
2022年04月30日

ゴルフコースで見かけた野生のライオン。じゃない猫
猫は自分のバランス感覚をどうやって身につけるんでしょうか?
子猫はできないけど成猫はできること
実は練習してんじゃないでしょうか?
ここまで書くと、いやいやそんな夢みたいなソフトがあるはずはない。いくら手法が良くても道具を使いこなす腕が必要だろうという話になるかもしれません。必ずまっすぐ飛ぶゴルフクラブとかゴルフボールがないのと同じです。ではその腕前とはなんでしょうか? ゴルフの腕前とゴルフクラブの関係を考えてみましょう。良いゴルフクラブを買ってきて、本に書いてある通り論理的に正しくクラブを振ればボールは自然とまっすぐに飛んでいきます。だから良いゴルフクラブを買ってきて、正しく振れば誰でもゴルフはうまくなるはずです。体力の差もあるので誰でもプロ級とは言えないまでも70台で回れるはず。ところが初心者が本を読んですぐに正しく振れるという話は聞きません。先生に教わっても言われた通り振れません。たまにセンスがすごく良くてゴルフを始めて一年くらいで70台で回る人とかいます。でも普通の人は何十年やってもプロになれません。
では株式投資はどうでしょうか? 長年投資をやっても億り人にもなれないどころか、ろくに勝てずにいるのは手法=道具が悪いからでしょうか? それとも道具を使いこなせない? のどっちでしょうか? もしも道具=手法が原因であれば道具を探せばいいのです。そして道具を変えれば一件落着。でも道具だけじゃダメだというのは最初に書いた通り。やはり振り方だとなるけど、ちょっとやればその正しくクラブを振ることがそんな簡単じゃないとは気付くはずです。でも心根としては、「あーこうやって振ればいいんだ。なるほどね。あーできたできた。」てものを求めている。先生に見てもらって悪いとこ直せばさくっとうまくなるとか。つまりその振り方さえ見つけてしまえばこっちのもんだというイメージがある。そこが間違っていると言うか見立てが甘いのです。ゴルフも投資も同じで何十年やっても正しくできない人はできないのです。できる人の方がずっと少ない。
仮に正しく振ることが練習してできるようになってきたとしましょう。その人は道具を変えたら急にゴルフが下手になってしまいますか? 違います。上手な人はどんなゴルフクラブを持っても上手です。株式投資も同じです。実は手法じゃないということになります。上手な人は道具を使いこなせる人ですし、仮に合わないと思えばその道具に手を出さない人です。でもただ道具が合ってないから変えればいいやって簡単な話じゃないのです。根底にはあるのはその人そのもの。体でわかってできるようになるのが大変だということです。相場のプロとかがよく言うのは普通のセンスに恵まれない人が練習してだいたい10年もすればものになる人がでてくるとか言っています。ものにならない人の方がずっと多いそうです。実際プロでも勝てるようになるまでに軽く10年くらいかかってます。プロゴルファーと同じってことですね。
わたしの場合はどうでしょうか? わたしは競輪の車券師という変わった経歴を持っています。ビジネスマンとしても独特の勝負センスで成功を積み重ねました。それがベースにあるからでしょう、株式投資について言うと、自分で天才だとは思っていませんが、天才的だとは見えるようで実際そう言われます。多くの人が長年積み重ねて練習してできるようになることが最初からできた。ただそれは株の話。競輪ではそうではなかったです。競輪で車券師と言えるくらいになるのにのめりこんでのめりこんで10年近くかかってます。いろんな苦労もした。でも幸い才能があったんでしょう。そしてその上で初めてわかった。競輪では億は稼げないし家も建てられないと。一人で食っていくだけなら可能かもしれないけど、それは自分が求めることじゃない。でもって外資系企業に転職して英語も勉強してビジネスを真面目にやった。
そのうちに株式投資でもチャンスが訪れる。でもそこには勝負師としての腕前というか力量がすでにあったからうまくできたんだと思います。じゃあいったい競輪で何を身につけたか? 一言で言うと感覚です。感覚が研ぎ澄まされるのです。でも初心者が「ああ勘ね」というもんじゃないです。論理と実践を突き詰めてそれを超えた上で初めて訪れる勝負勘です。それがあるからすっと動いて余計なことはしない。間違えない。株は十人に一人くらいは勝つそうですが、競輪は千人に一人とかだと思います。競輪から入るのは決してお勧めはしませんが、競輪で勝ち切れるくらいなら株で勝ち切るのは全然不思議じゃないと思います。
- 関連記事
-
-
お金の使い方 2014/08/03
-
静岡おでんは懐かしの味、副題「願い事を叶えるコツ」 2023/09/17
-
株で作った資産と投資家としての資質の関係 2021/02/07
-
わたしの割安株の考え方 2023/02/25
-
ゴルフが上手い人は株式投資も上手い人が多い気がします 2023/03/20
-