中途半端な鳩対策により事件発生
2022年04月27日
自分の部屋をネットで囲うと鳩は来なくなりますが業者に施工させると10万円以上かかるようです。
ではと自分でやる人もいます。わたしもその口、ひとまずわたしのところは鳩が来なくなりましたが、他の部屋で先週事件が起きました。あまり使っていない方の部屋。自分でやったネットを長期間そのままにしているうちに固定したフックがなにかの拍子に外れたようです。そうなると隙間ができてそこから鳩が入ってきて営巣を始めた。ところがその隙間から鳩を狙ってカラスも入ってきた。カラスは鳩を襲って食べてしまったけど、今度は自分が出れなくなった。そのカラスがネットの中でバタバタバタバタと羽音を立てるので隣の部屋の方が覗くとなんとカラスと目があった。ベランダは鳩の死骸と暴れるカラス。結局管理人を呼んでなんとかカラスを追い出し死んだ鳩を片付けるという顛末で、常駐の管理人さんがいるからなんとかなったけど、管理人さんもご苦労様であった。
こういうことは滅多に起きないことだそうで過去に事例はないそうですが、隣の大きなマンションが大規模修繕を始めたことで、巣を失った鳩とかあるいは動きが変わったカラスとかが混乱を来たしているからと思われます。鳩については下から双眼鏡で確認してどの部屋に鳩がいついているかを確認して、所有者に直接連絡を入れることにしました。全戸へのありきたりの警告では動かないからです。鳩はにおいもするので隣接した住居にも迷惑はかかります。早め早めの対策が必要です。ところで鳩についは面白い生態があって、このマンションは2棟でひとつのマンションになっていて、ひとつは南南西向き、もう一つは南南東向き。鳩は南南東には来ないで南南西にだけ来る。どうしてででしょうか? なんか鳩の動きと関係があるんでしょうね。午後の活動と日差しの関係? もう少し調べてみようかと思います。
- 関連記事
-
-
こんなに安くて、この国は大丈夫か? 2020/09/18
-
居心地の良いコミュニティーを得るということ 2021/04/22
-
「那須の冬の過ごし方」スキーは朝のお勤め 2022/12/30
-
リゾートライフを始める適齢期 2021/01/28
-
労働で忙しい皆さんが遊んでいる間は邪魔しないように大人しくしています 2023/01/07
-