いくら賢く買い物しても人並みに以上にお金が出ていく暮らし

2022年04月24日
0
マネーと生活
16507139490.jpeg
さいたまの自宅に戻りました
昨夜は洋食
鯛のアクアパッツァなど
16507608560.jpeg
そして和朝食
この魚が美味しかった、たぶん高い

わたしの場合は乗っているボルボ V40 D4 はハイパワー車になります。190馬力ですがトルクが40Nとでかい。ですから操縦安定性ということを考えるとあまり低いグレードのエコタイヤとかはつけません。かと言ってスポーツタイヤはいらない。カテゴリーとしてはプレミアムコンフォートになります。今履いているダンロップのVEURO304は悪くはないのですが、買ったのは2020年3月。買って約2年ですがスタッドレスも併用しているので使用期間は1年4カ月くらい。もうそれで2−3分山でトレッドに大きなヒビが入っています。もう寿命。距離では4万キロ行ってないくらい。減るのは早めです。純正でついていたミシュランは6万キロは走れたのでミシュランの方が持ちがよかったです。ただダンロップの方が静かでした。ハンドリングはそんな変わらない。

静かと言えばレグノは静かですが、ボルボディーゼルはエンジン音も大きいのでそこまでの静粛性は求めない。レグノは値段も高い。ということで今回はコンチネンタルを試してみたいと思って以前も買ったネットショップで調べると在庫が2本しかない。他の店には在庫があったけど新しい店みたいでどうもよくわからない。ネットはよくわからない店で買わない方が良いと思います。口コミがすごく多くてそして良いところからなるべきリピートで買うべきです。ということでまあいいかと純正と同じミシュランにしました。純正で使われるくらいなんでいろんな意味で許容範囲です。PRIMACY4というタイヤです。205、55、R16 同じショップでも2020年製が11800円、2021年製が13000円で出ていましたのでこれくらいの差ならと2021年製を選びました。並行輸入品です。

でもちゃんと製造年まで表記していて良心的です。もちろん並行品ともちゃんと書いてあります。日曜日に買うとヤフーは安いです。わたしで15%ペイペイポイントが付きます。加えてショップのサンデー割引が1400円この割引を得るために4本一度でなく2本づつ2回発注します。別にどうということはない。合計でいくらかと言うと43000円ほどになりました。これを近隣のショップに持ち込んで装着してもらいバルブも交換するとだいた5万円くらいになります。街中のタイヤ量販店の半額です。ディーラーだといくらか見当がつきません。わたしの場合は平均的ドライバーの3倍くらい距離を走るし、さらにスタッドレスも良いものを入れているので、普通の人の半額で買っても、タイヤに使うお金は普通の人の倍になります。我が家は外食とか旅行とかゴルフだスキーだ、それと車とか、なんでもこんな感じです。わたしくらいアクティブに動くといくら賢く買い物をしても追いつきません。時々ケチケチするなみたいなことを言われますけど、そういう人ってわたしくらいアクティブに暮らすのがイメージできないんでしょう。いくらケチケチしたって平均的なリタイヤ家庭から見るととんでもなくお金を使っているみたいです。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ