億り人になるよりもなった後の方が難しい

2022年04月01日
0
株式投資

株でいくら含み益があっても、暮らし向きは相変わらず地味なサラリーマンて人もいるし、いくら上級者だ株の先生だと言ったところで実は暮らし向きはサラリーマンの時と変わってないって人もいる。逆にもともとお金持ちでそれで株で儲けても損しても暮らし向きはさほど変わらないって人もいると思います。ということで実際株で儲けたお金をどう使っているかって書いている人は非常に少ないです。株と暮らしがリンクしてる人はあまりいないのでしょう。わたしは株で儲けて人生は大きく変わりました。まず会社での振る舞いが変わりました。会社がモタモタして決断できないことをわたしが越権でバンバン決断してあげた。いわゆる暴走ですが結果一度も間違えず成功につぐ成功。自信があったけど株で儲けてなかったらできなかったと思います。ものすごく楽しいサラリーマンライフでした。それで54歳でもういいやと自己都合退職をして児童養護施設に行った。その数年後に那須でリゾートライフを始めた。その間政治家や講談師などいろんなものに手を出した。乗馬の先生になろうと考えた時もあった。

みんな株で儲けたからできていることです。人生を変えたというと大袈裟ですが、単純にお金をどう使うという暮らしの話以上にライフプランも生き方も違っているということです。40代前半ですでにかなり儲けていたというのが大きいです。その後の変わり方も先が長い分だけ大きくなる。若いと選択肢も多い。歳を食ってから儲けたところで暮らしは派手にはなっても人生は変わらないって気もします。今振り返ると億り人になるよりも億り人になった後の方が難しかったって思います。人生を変えられるだけのお金をいざ持ったらそれをどう生かすかって選択肢は山ほどあるわけです。破天荒なサラリーマンも選択、児童養護施設もリゾートライフも選択。実現しないでトライしたものも多かった。その上で資産防衛もしないといけない。ある意味金がなくて働き続けていたほうが迷いはないわけです。あるいは稼いでも使わないとか、わたしはそれでは儲けた意味がないと考えますけど、確かにお金を生かすってのはなかなか難しいとは思います。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ