塩漬けする人が総じて利確が下手な理由

2022年03月13日
2
株式投資
16471401750.jpeg
モーニング
二人でサラダをシェアして
16471401960.jpeg
わたしはピザトースト
16471402370.jpeg
カミさんはフレンチトースト
朝昼兼用のブランチです

ほとんどの人は塩漬けを悪いことだと思っていない。それで上がってくるとやれやれと利確してしまう。下手だとか自分で思いながらも利確してしまう。なぜでしょう? もう塩漬けに戻りたくないからです。いくら虚勢を張って「塩漬けなんかなんともないもーん」と嘯いてみたところで、精神的なダメージがずっと蓄積されていくのです。ただただ含み損が増えていくのを見るストレスは投資家マインドを蝕むのです。なんのために投資しているかさえ忘れてしまう。だから問題は利確じゃなくて塩漬けなんです。

塩漬けではなくて買い下がりと資金管理がきちんとできていると、下げれば下がるほど買い増していくのでむしろ絶好のチャンスだと精神的には奮い立ちます。これはわたし経験してきています。いつもそうです。俄然やる気がでます。だから利確の目標値がマインドセットが崩れて狂うことはない。結局塩漬けする人は利確がちゃんとできませんから、勝ち組に来ることはない。なんとか浮いてああ良かった、生き残ったとか言うだけ。生き残るのが目的なら個別株なんてやらなきゃいいのにね。それが一番確実に生き残る方法ですよ。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

zukamifu  

全くの同意です。
私もあれこれ書いていますけど(思考レベルは私はまだまだ低いですけど)
簡潔に書かれていると思います。

ただ読み手がどう感じるか?
見当違いの反論もあるしょうね(笑)

2022/03/14 (Mon) 06:25

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

いやあ、悪口はあっても反論されたことは17年で一度もないです。
わたしのブログの読者は楽しみに読んでいるみたいですし。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ