イワンの馬鹿

2022年03月06日
2
株式投資
16463935330.jpeg
KONA'S COFFEEはボリュームが多いので
カミさんと二人でシェアして十分です
それでコーヒーを2つ頼むと
お会計は3千円ほど
普通に一人前づつ頼むとランチで5千円
それでも店内は満席です
なんだかんだで日本人は金持ちなのかしら?


スクリーンショット 2022-03-05 17.52.34
第二次世界大戦の死者数だけど、なんでこれだけソ連人が死なないといけなかったのか?理解に苦しむわけです。結論的に言えるのは愚直で純情なロシア人は無能な将軍上官のいいなりになってどんどん死んでいったということです。つまり無駄死に。でなきゃこんな死ぬわけない。第一次世界大戦でもソ連はずいぶんと死んでます。スターリンの圧政でも70万人が処刑された。よくそこまで我慢したなと感心するのは間違いで、実際は「イワンの馬鹿」じゃないかとわたしは思っています。イワンの馬鹿というのはトルストイの創作民話で、民話では愚直で純情なイワンが最後には得をするという話になっています。でも現実世界のイワンはいいように利用され得などしない。でもロシア人にはたぶんイワンの馬鹿信仰があります。愚直であればきっと報われると。

ロシアを経済制裁すればかなりの打撃を与えられるという話はわたしは信じていません。いくらロシア国民を困らせたところでプーチンが困るわけではないからです。北朝鮮と同じです。たぶんロシア人は欧米諸国よりずっと貧しい暮らしに耐える力があって、その責任をプーチンに問わない民だと思われます。経済制裁は確かに打撃は与えるでしょうが、それは同じく欧米諸国もかなりの打撃を受けます。その打撃の多い少ないよりも、耐えられるしきい値が欧米とロシアではだいぶ異なるという事実をあまく見ていないでしょうか?我慢強いと言うよりまさにイワンの馬鹿なのです。プーチンの強い味方です。

橋下徹氏のツイッターが紛糾しています。ウクライナ人の気持ちを逆撫でしていると在日ウクライナ人から反発を招いています。彼が何を言っているかというとここは国民の命を守る、死者を出さないことを最優先にしてロシアと妥協せよという主張です。ただ妥協と言ってもプーチンは全面降伏しか認めませんので主権の放棄になるわけです。これは同じようなことをサッカー選手の中田氏も言っています。これは彼らがそれが正しいと思う意見を表明しているんだと思いますが、今ウクライナの人たちは橋下さんとか中田さんにアドバイスを求めているわけではないんですね。

ウクライナ国民が戦うと決めているのに全然関係ない人が自分だったらこうすると聞かれもしないのに自分の見解を開陳しているわけです。何の意味もない上にむしろウクライナ人を傷つけるという意味でマイナスでしょう。たぶん正しいことを自分は言っているんだって気持ちなんでしょうね。自分なりの正論ってのもあるのかもしれませんが、いつでもなんでも自分の正論を吐こうという態度はわたしは好きになれません。むしろ彼らにはたまにはイワンの馬鹿になってみろと勧めたいですね。

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

zukamifu  

大戦における死者数は知りませんでした。
またロシア人の資質と言いますか我慢強さの根底にあるもの。
全く考えもした事がありませんでした。

今回のロシア国内の反戦運動ですが、8割の国民は静観との事です(報道の正しかは不明ですが)
なるほど、ハルトモさんのブログで理解できました。

寒い国の人は忍耐強いともいいますが、寒さがそうした精神構造の源になっているのでしょうか。
今度ばかりは再度、クーデター期待するばかりです。

2022/03/07 (Mon) 20:56

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

気質についてはわたしがそうじゃないかと想像して書いただけのことです。
寒さだけならカナダとかも寒いですからね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ