わたしが株式投資についていろいろ書く理由

2022年02月24日
0
株式投資
16456132180.jpeg
寝室の絵です
3枚あったのですが2枚に減らしました
右の絵は額の外枠を外してすっきりとさせました
寸法的には右の絵が高さ80センチほどです

自宅飾っている絵ですが、全部で6枚ほど減らして納戸にしまいました。それでも今自宅に飾られている絵は9枚です。多少すっきりとしました。これから季節とか気分で絵を入れ替えていこうと思っています。なんでも持っているものを全部飾り付けるんではなくそこは温存というか出し惜しみというかそんな考え方でいきたいと思います。さてさいたまから那須へと長駆。スキーは滑走30日ほどになってきました。今は左ターンの練習を中心にやっています。中周りです。どうしても左側が内倒気味になりやすいのです。もう少しかなという感じです。あまりここでは書いていませんがマンションの管理組合理事としての仕事も忙しいです。更新を迎えた温泉設備の業者選定、それと理事の中でわたしが那須にいる時間が長く機動力もあるのですから、機材の故障などの対応もしています。わたしが理事をしている間に少なくとも今後10年くらいは安心して住めるように課題を片付けたいと思っています。

わたしはここで株の記事をよく書いているわけです。あるいはコメントすることもあるんですけど、どういう目的で書いているかと言うと、何度も言っている通り1000人に一人の未来の個人的革命家=億投資家、かつ株中毒株オタクでなく株によって幸せな暮らしを手に入れる人、そんな人たち予備軍に向けて書いているわけです。負ける人間を救おうと思ってもそれは無理。彼らは勝手に負けていきます。何もわかっていない人間とは関わりたくない。ブログを書き出して15年はずっとそういう考えでしたが最近少し間違っていたかなって感じることがあります。おかしな情報を垂れ流したり、信者に小銭をたかって小遣い稼ぎをするような連中の信者に多少刺激を与える意味もあるんじゃないかってことです。信者は変えられないけど、そのやるとりを見て考える人もいるかもしれない。そこから1000人10000人に一人が生まれるかもしれない。そこで波風立てたり嫌われるのを承知でわりと意識していろんなコメントなんかもしてみたわけです。ほとんどは受け入れられません。ところがポツポツとメッセージが入ったりするわけです。少し考えてみたいと。やって無駄じゃなかったのかもって気は多少しています。ただほどほどにですね。

多くのブロガーさんが株仲間を集って楽しくワイワイやりたいってことを言われます。まあそれ自体は悪いことだと思いません。わたしだって交流のあるブロガーさんはいます。ただ株仲間と楽しくやりたいと言いながら、結局負けると更新が止まっていずれ消えるというコースなんです。例外はほぼないのです。楽しくやればいいのならいくら負けても楽しく書けばいいのに、そうじゃなくて更新やめて消えちゃう。更新やめて消えたら株仲間と楽しくできないじゃないですか? 楽しくやるのが目的ならなんで止めてしまうのでしょうか? 結局本当の目的ではなかった?としか言いようがありません。17年いろんな株ブログを見てきてまったく同じことが繰り返されています。ただこの17年間で今が一番初心者が元気な時代です。こんなに初心者が元気に意見交換している時代はこの17年でないと思います。ずっと見てきたから言えることですけど。どこかで宴が終わる時期かなって漠然とは感じます。いや別にそれを期待しているわけではないです。どちらかと言うとないほうが良いです。わたしはもうこれ以上儲けたいと思いませんから。それより友人知人が元気なほうがよほど嬉しい。ただ宴もいつかは終わるんでしょう。きっと。その時に1000人に一人になるような準備をしてる人もわたしのブログの読者にいるかもしれないと、なんとなくそんなことを考えています。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ