(前編)パーキングメーター時間外は駐車違反になるのか?警察に直接聞いてみた
2022年02月23日

この標識が出ているとパーキングメーターが動いてない時間は駐車禁止。誰でもわかりますね。ちなみにパーキングメーターが動いている時に枠から外れた場所に置いたら? これも駐車禁止になります。駐車場所が指定されている道路(パーキングメーター)は指定された駐車方法、つまり枠内以外は駐車禁止という法律があるのです。(道路交通法48条)

ではこれはどうでしょうか? ちょっとややこしいですが、駐車違反の標識の下に左矢印。そしてパーキングメーターの標識の下に右矢印。これは「ここまでは駐車禁止でしたが、ここからはパーキングメーターですよ」という標識です。これだと一番上の写真と違ってパーキングメーターが動いていない時間について駐車禁止の標識がありません。じゃあとパーキングメーターが動いていない時間に駐車したらどうなるのでしょうか?

まさにこういう状態と同じです。これだとパーキングメーターが動いていない時間についてはなんの標識もありません。すなわち駐車禁止ではないように見えます。ネットではこの場合パーキンメーターが動いていない時間帯は駐車違反にならないという情報がたくさん出てきます。でも本当にそうでしょうか? ネットの情報を鵜呑みにして反則切符を切られたら支払うのは自分です。実際こういう場所には車がたくさん駐車していたりします。でもたまたまオッケーなだけかもしれません。もちろん法律で決まっていることですから法律を読み込めば答えは書いてあるのですが、それこそややこしくて確信を持てない人がほとんどでしょう。
これを確認する確実な方法があります。警察署に直接聞くのです。一番確実なのはパーキングメータを所轄している警察署です。ただ普通に聞いたら警察は車を置いても良いとか駐車違反になりませんなんてまず言わないそうです。そもそも道路は駐車場じゃありませんから車は置かないでくださいって言われる。それでもとしつこく聞くと嫌がられます。いろんな規制があって駐車違反になるとか言われる。実際聞いた人間が自分でブログに書いているのを読みました。はあーこれは聞き方が悪いなと思って、それでわたしが直接警察署に電話して聞いてみることにしました。わたしなら上手に聞き出せる気がする。実際自分で確認もしてみたい。

聞く先はやはり駐車料金の高い東京都心です。警視庁のホームページにパーキングメーターの地図が出ています。そこでどこでもいいのでパーキングメーターが設置されている場所を特定して、その上で所轄の警察署を探して電話をしてみました。せっかくですので出鱈目を言わないようにストリートビューで確認するとGoogleは標識よく見えますね。これならなんとかビルの前だとか具体的に言える。ちなみに電話するのは平日の朝9時とかから5時くらいまで(電話で時間外に電話したらそう言われました)でないと担当者に繋がりません。ちゃんと交通規制の係という人がいるんですね。ということで無事担当者に繋がりました。さてどうなったでしょうか? 実はこれからおでかけなんです。終わらないので続きというか結末は次の記事をご期待ください。
- 関連記事
-
-
ティグアン速くなる 2013/03/17
-
ボルボ7年目16万キロの車検費用 2023/03/06
-
パサートディーゼルに試乗 2018/02/26
-
新型フィットに乗って驚いたこと 2021/12/05
-
また同じ車を中古で買おうかなと思う理由 2022/12/09
-