株価が2.5倍になっても利確しない

2022年02月19日
0
株式投資
読者から質問が来ました。保有している銘柄はどこまで上がると利確するつもりですか?ということです。先日わたしが自分のNISA枠の残高を記事にしたのをお読みになってです。わたしは1年3カ月前に2銘柄購入して今はひとつが株価が2,2倍、もうひとつは2.5倍になっています。その2.5倍になっている方の一部がNISAに入っているというわけです。わたしはここで書いているように買う時には目標価格は必ず設定します。今回の場合は3倍です。すでに割と近いです。しかし今回は狙いがキャピタルゲインじゃなくインカムゲインのわけですから3倍になっても売りません。いったん売って買い戻すもやらないつもりです。売れば譲渡益に課税されます。倍以上になればかなりの税額になります。

ただNISA枠だけは売るって手はあるかもって考えて計算してみました。NISAで100万円買って250万円ですから150万円の売却益で30万円課税されるのが無税になるのは悪くはない。ただ配当狙いで入っている以上株は買い戻したいのです。その時に売った分が買い戻せない。NISA枠で同じ株価なら2.5分の1の株数になってしまう。ということはもらう配当もそれだけ減るわけです。(特定口座で買い増ししない限り)NISAは配当にも無税です。あと8年で合計100%は配当がもらえると思います。ここでわざわざ売って配当を減らす必要はないと思います。8年後に株価がいくらかわかりませんけどね。でも配当もらうと決めて買った以上自分のシナリオが崩れない限りその通りやります。

株というのはエントリーをした時の自分のスタンスというかシナリオが必ずあったはずでそれを忘れてはいけないってことです。崩れない限り自分のシナリオに沿って売買をすれば良いのです。チャートで入ったのかファンダメンタルで入ったのか? キャピタルゲイン狙いなのかインカムゲイン狙いなのか? それによって売るべきかホールドすべきか答えが変わってくるわけです。酷い例は、チャートで上昇しそうだって目標は20%株価アップ、それでエントリーしたら上がるどころか下がった。さてどうしようか? そこで企業を調べ始める。なんか良い会社かもと思い出した。損失確定は嫌だから気長に塩漬けして長期ホールドしよう。

それで塩漬けと決めこんだけど、急に株価が上昇してきた。買った値段を超えてきた。やれやれこれは利食い千人力だと売った。大して儲かってないけど損するよりはいいや。結局この人はテクニカルで入ってファンダメンタルに鞍替えしてそんでまたテクニカルに戻ったんです。こういうことをやる人はまずだめです。株価に振り回されて自分の軸がない。逆もあります。この会社将来有望だと見定めて株を買った。ところがちょっと下がったら狼狽して損切り、あるいはちょっと上がったからとつい利確。これもファンダメンタルで入ってテクニカルで出ている。わたしと似たようなことをしていても意味合いは全然違うということです。

「A社の株を1カ月前に1000円で買いました。今1300円まで上がってきました。利確しようかどうか迷っています。アドバイス下さい。」

「なんでA社の株を買ったのですか?」

「四季報で今後新規事業が有望だと読んだからです。」

「じゃあ、その新規事業がどうなるか、見えてくるまで待てばいいじゃない。」

「でも買ったら30%も上がったんです。売るチャンスじゃないでしょうか?」

そう思うなら売ればいいじゃない、と言いたくなります。新規事業はどこに行ったんでしょう?

こう言う質問をする人が求めている答えは、、

「30%も上がった、上手ですね。確かにチャートを見たらここが天井という感じです。ここは一旦売って利確したらいかがでしょうか。」とか「いやいや、この上昇はもう一段上に行きますよ。もう少し待ってみましょう。」とかの答えです。今後株価が上がるか下がるか答えを知りたがっている。


「A社の株を1カ月前に1000円で買いました。今800円まで下がっています。損切りしようかどうか迷っています。アドバイス下さい。」

「なんでその会社の株を買ったのですか?」

「チャートを勉強してるんですけど、上昇局面だと判断したからです。」

「それは間違っていた?」

「そうです。でもここにきて四季報とか見たら新規事業が今後有望らしいのです。この際気長に待ってもいいのかなって思っています。」

こういう人が喜ぶ答えは決まっています。「そうです。簡単に損切りしてはいけません。持っていればまた上がる時もあります。株価が戻るまで待ちましょう。」わたしなどは、簡単に損切りするとか塩漬けにするじゃなくて、簡単に買うなって言いたくなります。でもそういうこと言うと嫌われます。これからどうすればいいか、その答えだけを求めているからです。みなさんカーナビってお持ちですよね? カーナビは「なんでお前はさっき左折しろと言ったところで曲がらなかったんだ?」なんて決して言いません。「言う通りにできないならナビのセットなんかするな」とかも言いません。誤りなど決して指摘しないナビのようなアドバイスをすると株初心者は喜びます。するほうもするほうだと思います。商売なら別ですが。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ