今更ですが、、自分のNISA口座をチェックしてみました
2022年02月15日

確定申告の時期ということでいろいろ口座残高について再チェックをしています。そう言えばNISAもあったなと思い出して自分のNISA口座をはじめて真面目に見てみました。2020年後半に久しぶりに株式の買いを入れたのですが、その時にせっかくだからついでにNISAも使ってみようかと、特定口座の買いと同時にNISA口座でも買ったのです。特定口座からは税金が源泉徴収されていますがNISAからは引かれていないようなので少なくともNISA2021年分の配当約7万円については20%の14000円は節税できているようです。NISAの期限は5年間とのことですのでわたしの場合は24年に切れます。その時にこのまま含み益が残っていたらどうなるのでしょうか?調べるとロールオーバーという繰り越しができる仕組みがあるようです。新しいNISAというのが出てくるそうです。さらに5年間2029年?まではこのまま配当も無税で置いとけるらしい。まあそういうことで当分売る気はないです。
特定口座の方は売れば即売却益に課税されますから余計売る気がしません。よく金融増税がどうたらという話がありますけど、税金払いたくないなら売らなきゃいいんですよね。ずっと持っていたらいつか減税措置とかあるかもしれない。ちなみにわたしは2020年にはNISA枠を使ってそれっきり使っていません。世の中ではせっかく非課税なんだからなんか買わないと損みたいに思って買う人がいるようですが、儲けてこその非課税なんですからなんか本末転倒な気がします。わたしは買い時だと思えば買うだけです。自分の体勢を崩したくないですから。

天ぷらそばじゃ物足りないので
天ぷら盛り合わせと蕎麦と別に頼みます

那須は蕎麦屋が多いのですが
上品な更科そばが多いです
わたしは田舎蕎麦が好きです
カミさんはかけそば

わたしは大もり
写真じゃ大盛りに見えません?

横から撮るとこんな感じ
株の含み益もこんな感じで積み上がると
気分がいいでしょうね

お店はここです
- 関連記事
-
-
なぜ(永遠の)初級者は含み損銘柄を平気で並べるのか? 2022/05/26
-
うまくいく投資家の考え方 2015/03/05
-
株式投資で勝つために必要な知識って 2022/09/22
-
他人の含み損を見て自分の含み損を慰める人たち 2022/09/07
-
GO TO EATでおせち購入 2020/10/25
-