替え歌「裏切りの株安」買いバンド
2022年02月01日
わかってたよ オイラじゃダメさ

陽光が雲と木の隙間から
スペシウム光線のように出ています
結局負け組から勝ち組に転ずるにはコペルニクス的発想の転回が必要で、本質的な部分で捕食者になっていかないと、せいぜい負けにくくて肉の硬い老羊になるのが関の山ってことで、そんな人間をなぐさめてくれたり励ますのは羊たち同士で仲良くやればよいことで、わたしは株の世界では一応捕食者だから歯の浮くような慰めは言えない。ただ長年投資をやってきて儲け終わったなって感じがでてきたあたりから、私のブログを読んで刺激を受けて、実はアヒルじゃなくて白鳥だって人がでてきたら面白いなあという気分はでてきています。わたし自身はもう飢えていないのです。
たった一人二人でもいいから、他では出会えないブログに出会えて根底から考え方が変わったって人がでてきてもいいんじゃないかって気はしてるんです。だってわたしがこんなにうまく行ってんです。そんで17年も似たようなこと書いてんです。それでけっこうたくさん読者いるんです。わたしの講談の師匠が言っておられましたけど質問がたくさん出る講演はダメなんですって。なぜかと言うと人は納得すると沈黙するからだそうです。これはかの小林秀雄氏も言っておられたセリフです。良い絵は人を沈黙させる。よき文章もまた人を寡黙にすると。
それはなぜでしょうか? 読み終えた後に読者は自分との対話を始めるからだと思います。わたしのブログは情報提供をしているわけではありません。考えるヒントを提供しているつもりです。わたしのブログが良き文章かどうか別としてなるべくたくさんの納得を積み上げていきたいなと思って書いています。ギャグの出来栄えはお目溢しということでよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
なぜ子育て主婦が株式投資(FX)に向かうのか? 2020/07/04
-
一人前の億り人とは(儲けただけでは半人前) 2022/05/04
-
わたしの(ナンピン)買い下がり実戦編 2021/01/19
-
株式投資におけるFAIL SAFEという考え方 2020/11/20
-
自動車株はそろそろ底が近いか? 2019/08/07
-