IR資料を読めない(あるいは読まない)人は、、
2022年01月31日
それでもどうしても株をやりたいなら企業を読み解く必要性が比較的低い、せめて従業員が1万人以上いる会社に投資したら良いと思います。小型株なんて手をだしちゃいけません。どうせ何もわかっておらず見当違いの思い込みで買うだけだから。ゴルフ関連の会社を買ったブロガーさんがいます。なんで買ったかと言うと、コロナが終わればきっとみんなゴルフに行くようになるから株が上がるんじゃないかな? 自分はゴルフはしないけどなんとなくそう思ったそうです。その会社のIR資料を読めば自分がいかにとんちんかんなことを言っているかわかりそうなのにたぶん読んでないのでしょう。ゴルフはコロナで減ってないどころか安全な娯楽として需要の高まりを見せていると書いてあります。実際売上堅調です。わたしもゴルファーとしてそういう実感があります。わたしがバイトしているゴルフ場もコロナでお客は減っていません。自分がゴルファーでもないのに勝手な思い込みをしているわけです。そしてIR資料読めないじゃなくて読んでないのです。
IR資料は財務諸表がわからなくても読めば言っていることくらい理解できる部分が多いです。ちなみにこの会社は3年前に急遽海外の会社を買いましたね。本業関連ではありますが新規事業です。その事業展開に国内外で投資しています。既存事業は堅調とは言え競争も激しくそんな大きな成長が期待できないから賭けに出たのでしょうか? でもそもそも成熟市場ですから、、現在は買収コストも含めて収益を圧迫してます。さてどうなるか? 賛同するなら投資すればいいのですが、投資家としては到底そういうレベルとは言い難いわけです。それで含み損に耐えるそうです。じゃあ直接言ってやれよと思うかもしれませんが、今持っているもの売るか売らないかは本人しか決めようがないです。床屋と同じでおかしくなったヘアスタイルは元に戻せないのです。呆れて物が言えない? いやいや物は言えてます。呆れて筆が進みます。せめてそういう人が減るとよいなとは思いますけどね。
- 関連記事
-
-
投資家たちの秘密パーティ 2015/11/15
-
頼りたいけど欲だけは一人前? 2021/12/07
-
いくら儲けても、、、 2019/05/12
-
偉そうに語る 2021/04/26
-
株で儲ける前にまず幸せになりましょう 2019/12/16
-