コーヒーは自分でできる範囲で美味しく

2022年01月30日
4
私的グルメ
16434566950.jpeg

16434567080.jpeg

我が家は温度計つきのコーヒーケトルを使っています。85度ー90度くらいから淹れていくとだんだん下がりますのでサーバーとコーヒーカップも温めてなるべく温度が下がらないように留意してます。かと言って淹れ出し95度とかの高温はいけません。あとはだいたいYOUTUBEに出ている通りでペーパードリップです。けちらず最後まで出さないで捨てるのがコツでしょうか?個人的にはスタバとかコメダのコーヒーとはそれほど大きな差はないと思いますが、那須のSHOZOカフェの味には遠く及びません。那須にはコーヒーにこだわったお店が多いですが、ただ観光客向けで高いです。コーヒーに500円−600円というのは雰囲気が良ければありですが、600円であれば吉野家の牛鍋膳定食が食べられますからね。ちなみにわたしはホテルのカフェがお気に入りです。実は二杯目無料なんです。そんなことメニューに書いてありませんが佇んでいると勧めてくれます。二杯なら納得です。相変わらずせこいですかね。まあ元貧乏人ですので。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

麻太郎  

軽井沢の万平でもお代わりはカップもミルクも新しくしてくれて満足度高いです。コロナで今は週末しか営業していませんが・・
家ではボクもたっぷり牛乳をレンチンしてコーヒーに入れます。実は珈琲の味は良く分からないのですが、いつもハルトモさんもお好きだった丸山珈琲のモカです。気分がゆったりする生活を続けていると自分で珈琲を淹れる時間も楽しいですね。

2022/01/30 (Sun) 12:39

トール  

丸山珈琲

軽井沢の丸山珈琲、うまかですよ、笑
ツルヤというスーパーで買いますが、最近、買ってません!
すっかりセブンの10袋ドリップに馴れてしまいました。

2022/01/30 (Sun) 12:45

川口晴朋(ハルトモ)  

To 麻太郎さん

丸山珈琲のモカは極上ですね。我が家も時々ツルヤで頼んでいます。一杯換算だと60円くらいかしら?
実は我が家はKALDIのオリジナルブレンドも買ってます。これが意外と気に入ってます。

2022/01/30 (Sun) 20:02

川口晴朋(ハルトモ)  

To トールさん

わたしもツルヤの通販です!

コメント投稿

更新順
同カテゴリ