昔の記事を今読むと
2022年01月28日

写真写り悪かったけどもう食べてしまいました
ピザみたいだけどキッシュです
なんかネットのレシピを見てカミさんが作ったそうで
ピザみたいに手で取って食べるんです
白ワインに合いますね

この三つを混ぜると
美味しいチーズフォンデュができると
チーズ屋さんに勧められて買ってみましたが
確かに美味しかったです
チーズってなにげに高いですよね
百貨店の地下のチーズ屋さんで買うと1万円なんかすぐです
一ブロック2000円~3000円とか
こうやって考えると
一番の贅沢は旅と食だと思います
旅が多くて食が豊かだとお金はかかります
それでみな消えてしまう
我が家のエンゲル係数はやたら高いと思います。ローンも家賃もないし子どもも独立したし、それと欲しいものはなんでも持っています。昔はエンゲル係数が高いのは貧しい証だって教わった記憶があるんですが、今は嘘だと思ってます。旅をエンゲル係数に入れるのかどうか知りませんけど豪華な食事はしますから食費といえなくもないと思います。自分のブログでエンゲル係数って調べるといくつか出てきます。読み返すと自分で感心します。何に感心するかというと今書いたような感じなんです。似たようなことを飽きもせずにずっと書いてるんです。ただその日の出来事で思うこと触れることがあるので、少しは違う。当日また似たようなことを読んでも読者さんは飽きないらしい。同じ落語を何度も聞くようなもんかもしれません。(実際そういう人もいます。)ということで7年前の記事をここで引用してみましょう。このまま続きだと思うくらい一貫性があります。昔の記事でも古くならないのかずいぶんと古い記事にもアクセスがわたしの場合つきます。日記のようでいて日記ではない。書き溜めた甲斐は感じます。
以下は2105年9月の記事です。
エンゲル係数。この数字は低いほど豊かだと大昔教わった。食事はそれほどけちれないという理由。だがこれは大昔貧乏人も金持ちも似たようなものを食べていた時代の話だと思う。調べるとエンゲルさんという人は1800年代なかばの人だ。100年以上前であれば物流とか保存とかの技術がないから遠くまで物を運ぶことができない。したがい金があろうがなかろうが似たようなものしか食べられない。
一方この時代は伊勢丹の食料品売り場に行けば新鮮な日本各地の旬の食材がそれなりの値段で所狭しと並んでいる。一方ディスカウントのオーケーストアに行ってもこれは安い方でこれまた日本どころか世界各地から食材がやってくる。肉とか魚とかはちょっと離れた日本のものが高くて、そこから日本を出て海を渡ると安い。要は金を出せばなんでも手に入るしけちろうと思えばそれなりのものがやはり豊富に手に入る。
食材の価格差は広がる一方で収入が格差社会である以上支出も格差社会になっているのだろうと納得できるが、これは悪いことではなく100円寿司に代表されるように遠くから来る安い食材でも庶民がそれなりに満足感を得られるわけだから技術の進歩はむしろ庶民に多くの恩恵を与えているとも言える。
統計によると日本ではエンゲル係数はこの10年間ほとんど変わっていなくて23%ほど。そしてこの日本では地域差がほとんどない。だが東京と沖縄では収入の平均が大きく異なるのは知られた話で、これはどういうことかと言うとその地域地域でみな自分の収入に合わせて食生活は異なっていて豊かな人はそれなりの値段の旨いものを食べているし豊かでない人はそれなりの値段でそれなりの味のものを食べているということだ。
我が家はわたしが会社を辞めてそれで今の仕事になってあまりあちこち遊びに行けないのでお金はあまり使わなくなった。その一方で食費は以前と変わらないかかむしろ増加気味なのでエンゲル係数は高まっていると思うが、それで我が家が豊かでなくなって行っているかと言うとそんなことはあり得ないからもうエンゲル係数は適用できないということだろう。
以前一ヶ月の食費がどれくらいかかみさんに聞いてここで書いたことがある。知人友人に聞くと我が家はとんでもなく食費が高いようである。そんな贅沢しているつもりはないのだがまあまあ旨いと思うものを食べているとそういうことになる。伊勢丹の地下でお得という触れ込みで売られている魚をよくかみさんが買ってくる。これでは節約になっていないんだろうな。なんか消費税が上がっても食料品は減税対象になるらしい。申し訳ないが、まあますます旨いものを食えということだろう。
- 関連記事
-
-
凄いものをお見せしよう 2018/07/07
-
なぜライバル企業との比較をきちんとやらないのか? 2021/06/27
-
株は勝つほどに業が深いと考える人間などまずいない 2020/10/13
-
相場師もいろいろー己を知るということ 2014/04/13
-
結論を言うなら、結論はない 2021/02/05
-