日本株VS米国株(副題 負け組を馬鹿にしてない)
2022年01月27日

これからは米国株より日本株の方が元気だぞとか言ってる人がいるとする。ああそうか。これからは日本株だとか雑誌かなんかで読んで、四季報めくったりブログを眺めてなんかいい銘柄ないか探すとか、また逆にいやいやアメリカ株だってどこかの評論家とかブロガーが言うと、ネットで銘柄探すとか? そんなんでよく自分は勝てると思うなってむしろその度胸に感心します。 以前株式投資でマーケティングの知識があると企業分析の役に立つと書いたら、そうですかではマーケティングを勉強しますって言った方がいましたけど、ちゃんとやってる様子はなかったです。だいたいなんでちょっと言われたくらいでそう思うのか? そんなのりじゃ腰を据えてやらないから株式投資まで落とし込めないし身につかないでしょう。
財務分析も似たような話で企業を見るなら知っておいたほうがいいなんて聞くと、上級者のブログを読んで勉強しまーすとか、教えてくださーいとか、何言ってんだって、失笑を禁じ得ないとはこのことです。だいたい勉強すれば勝てるって話じゃないのです。さてそこからどうするか、なんです。わたしがこんなこと書くと負け組とか下手くそを馬鹿にしてると思う人もいるんです。馬鹿にしてるんじゃないのです。馬鹿だと言ってるんです。やらなきゃ負けないのわざわざ負けるように(儲からないように)やるんだから。やらなきゃ勝てるようになれないって思いますか? であるならせめて勝つか負けるかってレベルになってからやれば良いと思います。株ってのは負けるように(儲からないように)やっている人の方が多いんですから。
- 関連記事
-
-
急ぐとあわてるは違う 2020/08/26
-
株式投資はギャンブルとは違うと言う人 2021/04/10
-
頼りたいけど欲だけは一人前? 2021/12/07
-
勝ち組と負け組の差−1 2023/02/20
-
投資は体勢 2013/10/12
-