スキーでヘルメットは常識になるべき
2022年01月23日

わたしもカミさんも3種類のヘルメットを持っています
スキー用
自転車用
乗馬用
毎年スキースノボで亡くなれる方がいますが、ヘルメットをしていたらその多くは助かっていたと思います。それほど高価なものを買わなくても良いので命を守るという意味ではヘルメットとゴーグルはすべきかなと思います。自分は転ばなくても人が突っ込んでくる可能性があります。スキーとスノボはぶつかりやすい。我が家などヘルメットが当たり前になっているので逆にしないと怖いなと思います。スキー事故の報道を聞くとわたしが最初に思うのはヘルメットしていたのか? 先日フランスの俳優がスキー事故で亡くなられたそうですがやはりヘルメット非装着で頭部損傷のこと。ヘルメットしていたら助かっていたんじゃないかなって思います。せめてこれを機にヘルメット装着の機運が盛り上がると故人の冥福に繋がる気もします。私自身スキーと乗馬は転倒を経験していますけどヘルメットしていてよかったなと思いますから。
わたしのホームゲレンデでシーズン券を持っているようなスキーヤーはほぼ100%ヘルメットを装着していると思います。スキーの場合は寒いところでやるスポーツなんで、ヘルメットは暖かさという意味で実用的です。雪が降っていたらニット帽なら雪がつきますけど、ヘルメットならつきません。今の時代はウェアもグローブも暖かいですし防水性も高いですから、久々にゲレンデに戻った人は快適さに驚くかもしれません。ゲレンデでいろんなスキーヤーを見るわけですが、家族連れで来ている人たちは、子供だけヘルメットをしてお父さんお母さんはヘルメットをしていない人が多いです。そういう家庭の子が大きくなるときっとヘルメット外すんじゃないでしょうか? ヘルメットは当たり前のものだと子どもに教えるためにも大人がヘルメットすべきだとわたしは思います。ヘルメットのレンタルってあるんかしら?
- 関連記事
-
-
相場(株式投資)の向き不向きと運転傾向 2019/08/21
-
不敗と不敗 2019/10/06
-
株は誰と戦うのか? 2020/11/18
-
億り人はインドア系が多い? 2022/07/20
-
わたしのナンピンはちとユニークかも 2020/03/01
-