車のサブスクには二種類の買い方があるようです
2022年01月20日
わたしの場合は2年連続の事故で等級が13等級まで下がっていますので車両保険をつけた任意保険はかなり割高になります。今のわたしはボルボで車両保険に入っていません。でも車両保険に入っていないことにより運転に慎重になるかもしれません。まあ慎重に運転すれば事故をしないなら苦労はありませんけど。やはり新車を買うと車両保険に入りたくなります。その場合は車両保険からすべて込みのトヨタの車のサブスクKINTOは有力な選択肢です。わたしのように月に1500キロ以上走る人間はさらにお得です。ただ実際にトヨタの車を試乗して営業マンと話していてわかってきたことがあります。
KINTOをネットで注文することもできます。電話でも注文できます。それで注文が確定すると、最寄りのトヨタディーラーに車が来て車を受け取ると、メンテナンスはその店が全てやってくれます。ただ担当の営業マンはいないわけです。その店の売上にはならないでKINTO運営会社の売上になるのです。これでも問題はないのですが、なにかと融通が効くのはお店で買うメリットです。実は営業マンと商談してその上でKINTOを選択することも可能なんです。この場合はその営業マンの売上になります。どちらで買っても値段はKINTOで統一されているので同じです。ただ現時点では納期はKINTOの方がずっと早いです。1−2ヶ月でカローラクロスは納車されます。一方お店で頼むと納期は半年以上です。
ただわたしの場合はもう中古車として早く売ったところで値段が変わらない過走行のボルボであること、さらに車検はまだ一年以上あることを考えると、お店に注文してのんびり待てば良いわけで、なんか営業マンが優しくしてくれるかもしれないので、買うと決まっているならお店に注文してもいいわけです。そうなってくるとどのお店に頼むかということですが、近くにトヨタが何軒もありますので、言うなら営業マンと面接して人物評価で決めようかと思っています。値段は同じだから関係ないです。おもしろい競合ですね。一番気に入った人を選ぶってことです。ちなみにわたしは調子のいい営業マンてあまり好きじゃないですね。それからいろいろ条件を小出しにして交渉をかけてくる営業マンも好きじゃないです。そのかわりわたしはすぐに買います。それですぐ払います。気持ちよく売ってくれなら気持ちよく買いたいと思う方です。今回は価格交渉ないですけどね。
MAZDA3は190万円で下取りしてもらえましたけど、実はマツダからも下取りの査定が出ていて155万円でした。随分と違いますがマツダの営業マンはもう少し頑張れると言っていました。実際商談が始まって値引きなどの交渉になればその時に値段を引いた方が喜びぶ人もいます。あまり自分で動いて調べたりしない人間です。155万円だと思っていたのに後から170万円ですと言われて喜び、その分値引きも大きいとなれば決めやすい。実際は下取りが値引きになっただけであまり安くないなんてこともありそうです。わたしみたいに積極的に動く人間は相場をすぐに調べちゃいますので、それで155万円なんて行ってくる営業マンはその時点でアウトのわけです。
話はそれましたが、中古車として早く売った方が値段も高く売れますので納期を急ぐ方はネットで注文して、買った後の営業マンの便宜を期待するならお店での注文ということでしょうか? ただこれもわかりませんよね。サービスの人がよくしてくれるかもしれないし、売りっぱなしでサポート悪い営業マンもいますから。わたしの場合は来年の車検でボルボを手放すかどうか? ここはまだ問題です。大きな問題さえなければボルボを乗り続けてもいいわけです。それくらい気に入っています。実はなんならボルボの中古を買ってもいいくらいの気もあります。ボルボの新車はないです。もうディーゼル売ってないので。
- 関連記事
-
-
パワフルかつ燃費が良い車と言えば、これがNO1では? 2023/03/05
-
New Model MAZDA3が我が家にやってきた 2019/08/29
-
「やっぱり速い車が好き」キックダウンをしない車に慣れてしまうと 2023/09/11
-
VOLVO V40 D4 もうじき3年6万キロ 2019/03/18
-
次に買う車は? 2019/08/18
-