MAZDA3から乗り換え、、結局買ったのは?

2022年01月15日
0
自動車、購入インプレ
スクリーンショット 2022-01-15 14.33.48
フォルクス・ワーゲン POLOのサイトより

わたし自身はもう外車は買うつもりはないってここでも何度も書いているんだけど、外車を買うつもりはなかったけど買ってしまいました。と言うか買ったのはカミさんです。いろいろ乗ってこれが良いってカミさんが言うのだから仕方ない。検討した車はMAZDA2、フィット, AURA, ヤリス、スフィフトスポーツ、それとAUDI A1。現在乗っているMazda3はボンネットが120センチもあるんです。それが買い替えの理由です。3年乗ってきたけど最近車庫入れに難儀を感じるようになって長く乗るためにはもう少し運転が楽な車が良いということでの検討でしたが、まあ検討ついで買ってしまいました。

ちなみにこの車フォルクス・ワーゲン POLOはボンネットが90センチで30センチも前が短いので運転はかなり楽になります。横幅は1795mmから1750mmになります。最初カミさんは360度モニターでないと嫌だと言っていたんですけどPOLOのバックカメラが広角で見やすいのとセンサーでの表示が360度ぽく出て見やすいのでこれで大丈夫となりました。カミさんは車に頓着ないと言いますけど、ドイツ車ばかり乗り継いできていて小型の国産車に乗ると違いを感じるようです。ドイツ車の乗り味っていうのは箱に乗っているイメージなんです。タイヤの上に箱が乗っているってことです。乗っている人ならわかると思います。MAZDA3もいいです。ドイツ車ぽい。結局車の剛性感で、それがハンドリングとかサスとかブレーキとかアクセルに影響してくるんだと思います。POLOはひと昔前のゴルフくらいの大きさになっていて乗り味も昔とは全然違います。10年前のゴルフの記憶から違和感は感じません。ゴルフとの体格差もそれほど大きくなく安全性能は十分です。アウディA1はPOLOと比べてそれほど豪華に感じませんでした。むしろPOLOの方が落ち着いているというカミさんの声でした。中身は同じ車ですからね。

ちなみに最後に試乗したスフィフトスポーツですが、スタイリングはミニを連想させて欧州車ぽいです。ハンドリングもかっちりしていてパワーの出方も昔のミニのようです。ゴーカートみたいな感じです。基本性能は◯で内装の質感も割と良いのですけど、ただ音がうるさいです。エンジンサウンドとタイヤノイズがガンガン入ってきます。そこはしょうがないかなと思いますけど元気よすぎって感じでカミさんには合いませんでした。やはり60過ぎの年配が乗る車じゃなかったです。だいたい納期が6ヶ月以上ですから車検すぎちゃうかもしれない。MAZDA3は今年八月の車検を待たずに手放すのですが、下取りはよかったです。いくらで買ったかよく覚えていませんけど支払い総額は280万円とか290万円だったと思います。たぶん車両価格はオプション込みで260万円とか。それがほぼ3年乗って190万円で下取りしてくれました。3年乗って70万円しか下がらないってすごくないですか? 今は中古車は高騰しているそうですがやっぱりリセールバリューは日本車の方が高いですね。加えて今はPOLOはマイナーチェンジ前ですので値引きも大きくしてくれました。結局売り時で買い時だったということで、そこはうまくやったなあと我ながら思います。以前にティグアンを買った時のセールスマンに電話してきてもらったのですが、そのセールスマンが店長に昇進していて、一発で納得のいく値段を出してくれたので価格交渉もなしでした。

でも自分のブログを読み返すと笑ってしまいます。カミさん用にフォーカス買った時にここで10年乗れるて書いたのです。でも2年ほほどで売ってしまった。それでMAZDA3を買った時にまた10年乗れるて書いているんです。でも3年乗らずに売るわけです。嘘ばっかり書いてますね。株でこんな嘘書いていたら炎上必至でしょうね。起きた話に嘘はないけど将来の話はかなりいい加減なブログです。そんでもうドイツ車買わないとか書いてそれも嘘。でも今度買ったPOLOこそは10年乗ると思います。笑 カミさんはわたしがカローラクロスを買うことに反対しています。どうせ長く乗らずに買い替えると思ってます。それは買ってみないとわからないけど多分トヨタ車なら高く売れるでしょう。まあこんな感じでやってます。これで結婚してから12台目の車になります。かなり多い方でしょうが株のおかげです。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ