割高を楽しめないならリゾマンは買わないほうがいい
2022年01月05日

今シーズン滑走5日目にしてよく青空が望めました
今シーズンは雪が多くてゲレンデ整備が追いつかない
なんて日が続きましたが
ようやく滑走感あるスキーが楽しめました

タブレットとキーボードで
スキー場で休憩中にブログアップです
滑りながらいろいろ考えてキーボードに向かうと
テキストが溢れ出します
今シーズン滑走5日目です。毎週に3日の滑走とすると月に12日。どうやらシーズンで30日が目一杯かなと思われます。50日滑ったシーズンもあったことを考えるとやはり温暖化ということでしょうか。あと何年ホームゲレンデが存続するかなというところです。午前中はスキーをして、午後からはまずは温泉。それから日用品の買い出しをしてついでにホンダのディーラーでヴェゼルに試乗してきました。乗った印象としてはヤリスよりはすべてにおいて上ですけど、カローラクロスほどの上質感はないですね。もちろん悪い車ではないのですけどわたしは欲しいとは思いませんでした。やはりわたしは日本車を買うならカローラクロスで決まりかなと思えます。そんで夕方からまた温泉に入って、夕食はホテルで。ホテルでライブも楽しみました。
こんなリゾマンライフですが、わたしのブログをさらっと読んでひょいと簡単にそして安上がりにできると思う人がいるかもしれません。そうは思わないほうが良いと思います。わたしは普通じゃないのです。例えばリゾートマンションの管理費など都市部のマンションよりも高いです。理由は明確で温泉設備の管理があるのと、常駐サービスなどリゾートとしてのサービスを維持しようとするとそれなりのコストになります。雪かきも全部やってくれます。荷物も受け取ってくれし、布団や浴衣もレンタルで部屋まで運んでくれます。つまりリゾートマンションは基本割高を楽しめる人が買うべきものということです。リゾマンそのものはそんな高くないです。メルセデス買うようなもんです。でも買えることは買えるけど売る時の値段が心配とか維持管理コストが気になるとかいう人は買わないほうが無難です。お金のことを考えるならたいてい損するものですから見栄とかで買うもんじゃないです。那須に住んでいるととくにカミさんと一緒に優雅な時を過ごすといろんなものが高い場合があります。それだけ時を楽しむということですからその代わりにゆったりとした時間と良い眺めとそしていくつかのアクティビティがあります。楽しめる人が楽しむ、それがリゾートライフだと思います。
- 関連記事
-
-
論破と対話 2019/02/28
-
米国株の含み益が減ってますが 2022/07/03
-
わたしのナンピンはちとユニークかも 2020/03/01
-
アメリカでは普通の人が日本より簡単に億り人になれるのか? 2020/11/25
-
なぜ競輪の経験が株式投資で生きたのか? 2021/05/31
-