皆が儲けている時に自分だけ儲からないのが気になる人
2022年01月02日

お義母さんもいるのでそんな手間はかけられませんけど
少しはかみさんも作ります
年末に自分の投資成績を発表なされて、自分の儲けは少ない。みなさんたくさん儲けていますねと気落ち的な個人投資家のネットでの発信が目立つ気がします。一方記憶を辿ればリーマンショックの時に、これだけのことが起こったんだから投資家はみんな大変なんだ。これは仕方ない。と自分を慰めたりあるいは慰め合うブロガーさんがたくさんいました。つまり損しているのは自分だけじゃないからと楽に感じる心持ち。その裏返しが人が儲けている時に自分だけが儲からないと取り残されたような気持ちになるメンタリティじゃないでしょうか?結局人と同じでいたい。多数派に属したいといういかにも日本人的な心象風景だとわたしは思います。わたしなんかは人が儲けようが損しようが全然気になりません。一人でやっているもの気にして何かいいことあるんでしょうか?
では自分さえ儲かれば良いのかと言われると、まあそうですと言うか、例えばネットで知らない相手にはどうすることもできないわけです。わたしは直接知っている人にはそれなりにアドバイスをします。自分のおすすめ銘柄を伝えもします。その時はいついくらで買っていくらで売りなさいとまで具体的にアドバイスします。理由もすごく丁寧に説明します。でも聞かない人がほとんどです。買う時は言う通りにしますけど売る時はわたしが売るなと言ってもほぼ全員売ってしまいます。最後までわたしの言う通りにやれば一億とはいわないけど千万円単位で儲けられたはずなんですけど。実際知っている人間でもその有様なんですから、ネットで知らない人間にアドバイスして儲けさせるなんてありえないと思ってます。だってわたしのことを心から信用できないでしょう。
結局多くの投資家は投資の根源的な目的とか人生における意味とか自分に問うていないんじゃないでしょうか? ただなんとなく儲けている人を見て自分も儲けたいなと思うだけ、あるいは儲けるのがただ面白い。その中で多少才覚があって実際儲けることができる人でも、自分と対話していないからどこでやめていいかわからない。目指せ5億だ10億だとか当たり前のように目標上げていくだけ。同じノリで含み益だけ積み上げてにんまりって人もいたりする。わたしなんかは使うために儲けているんだからずいぶんと使ってきてます。使いもしないなら儲けようと思わないです。こんなこと言うのはわたしだけでしょうか?わたしは他に知らない。それで人がどう思おうが全然気にならない。自分ではおかしなことを言っているとは思わないです。ただそれを人から認めて欲しいという欲求がないのです。わっかんねだろうなってギャグありましたよね。誰だったかな?
- 関連記事
-
-
なぜ競輪の経験が株式投資で生きたのか? 2021/05/31
-
「投資で不敗なんて不可能だ」と思うあなたに 2022/08/17
-
塩漬けは時間を味方にしているとは言えない 2022/08/24
-
相場師と勝負師 2017/03/08
-
GO TO EATとか株式投資とかに秘密の裏技ってあるのか 2020/11/16
-