前兆は細部に現れる

2021年12月29日
2
株式投資
16406619490.jpeg
那須のスキー場
今年はゲレンデ全面降雪機の雪でなく自然雪なんで
雪は軽いですね、ただ整備が追いつかいのか
全体にうねっています

スクリーンショット 2021-12-28 11.52.29

スクリーンショット 2021-12-28 11.53.32

会津高原高畑スキー場は長年通っている良いスキー場ということはわたしも強調したいのですけど、その高畑スキー場が今年から改名して「北日光」高畑スキー場になったそうです。確かに日光の北ですけど、絵に書いてあるようなまっすぐ行く道ないです。それで雪道でハンターマウンテンから90分って絶対無理です。かなりのカーブが続く山道で距離も70キロメートル以上あるんです。それに行く途中でたかつえスキー場を通るのです。だとするとたかつえスキー場までハンターマウンテンから1時間ですか? ありえません。何度も行ってますからわかります。

わたしは別にスキー場にクレームをつけたいというわけじゃないのです。高畑スキー場は今年から経営母体が変わったそうです。その経営姿勢はいかがなものかと、もしも投資家目線で見るなら(上場してませんけど)こういう細部に経営姿勢というのが現れたりするってことを例として書いたわけです。たぶん相当無理な主張が通って、現場を知る人間は沈黙したんじゃないでしょうか?反対した人もいたと思います。企業のスキャンダルとかあるいは粉飾決算とかは企業の体質とか風土が表にでるもので、その会社をよく観察するとなにかしら前兆が感じられるということです。

もちろん前兆が見えたから必ず問題を起こすわけじゃないのです。修正が入ることも多い。ただ問題を起こす会社には必ず前兆が見られます。自動車業界ですと、新聞しか読んでいない人にはピンとこないでしょうけど、よく業界を知っている人間からすると、スキャンダルを起こす会社と起こさない会社でははっきりと差があるのです。企業というのは細部をよく見るべしってことなんです。四季報など読んで会社を解った気になるそのお気楽さがわたしには信じられないです。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

トール  

赤字

ハルトモさん、
所詮、会社が4000億の赤字を計上してもそれに耐えられる、決して倒産しないと経営者は知っていて新聞はそれを大々的に書んですよ。
だけどお家騒動、社長の会長に対するクーデターには予兆があったのです。

秋草さんは会社の業績が極めて悪い時に経営者の責任を問われ、日経BPのインタビューにこう答えました。
社員が働かないのが悪いのだ。と、
笑い

細部に予兆は宿ります、


2021/12/29 (Wed) 21:48
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 赤字

なんか聞いた記憶がある話です、、、

コメント投稿

更新順
同カテゴリ