トヨタコンパクトSUV、3モデルに一挙試乗してみた

2021年12月25日
0
自動車、購入インプレ


スクリーンショット 2021-12-24 20.29.28
これでカローラ?というくらい立派なカローラクロス
トヨタのサイトより

現在の状況では新車の納期は半年以上です。ボルボの車検は一年半ありますけどもし買い替えるなら半年後くらいには結論を出して注文しないといけない感じです。候補に考えているのはコンパクトSUVです。ゴルフ、スキー、サイクリングと考えるとSUVがやはりいいかなと。ただ今車は大きくしたくないです。一人か二人しか乗らないのに大きな車を買いたいと思いません。そういう視点で見るとトヨタのコンパクトSUVのラインアップの充実ぶりは他メーカを寄せ付けません。ラブ4はすでにコンパクトとは言えませんけど、それよりわずかに小さいカローラクロス、さらにヤリスクロス、そしてライズ(ダイハツ ロッキー)の3台を一挙試乗してきました。3台乗って言えるのは、この3台では質感はカローラクロスが群を抜きます。落ち着いた挙動でわたしが以前乗っていたフォルクスワーゲンティグアンと遜色ないと思いました。カローラクロスなんて名前がついていますけど、車を見たら大きくてびっくりです。マツダCX-5とかラブ4とほぼ車格的に見劣りしません。

ヤリスもライズも悪くはないのですがあくまでもタウンユース時々郊外という車だと思いました。きびきび元気よく走る。ただ突き上げも強く音も出る。カローラクロスはクルージング向きです。ちなみにヤリスクロスとライズだったらわたしはライズを選びます。内外装の質感はライズの方が高いと思いました。カローラクロスで買うとしたら最上級グレードでかつ4駆にしようかなと。オプション込みで総支払額380万円程度と思われます。そこから値引きですね。わずかに大きいラブ4より100万円は安いけどそれはエンジンの差でわたしはカローラクロスを選びます。燃費はたぶん埼玉と那須の往復だと20を大きく超えて22−23くらいは行くと思います。ボルボディーゼルとほぼ同じ燃料代で那須往復ができると思います。問題はいつ買うかですね。ボルボにどれだけ乗るかということです。あと一年半乗ると7年です。走行距離は15万キロくらいになるでしょう。そこが買い時かそれとももっと乗るか? 機嫌良く故障もしないでのであればずっと乗っていたい気持ちもあります。ただどんどん修理代を注ぎ込む気はありません。そのあたりが判断迷うとこです。

ところで購入検討にあたりゴルフバッグがすっとおけるかどうか?これは重要な要素です。それで3モデル実際にゴルフバッグ2個置いてみました。シートを倒せば置けるのは当たり前でできたらシートを倒さずに収納したいのです。

16403396410.jpeg
ヤリスクロス

ゴルフバッグひとつは横にすっと置けました。二つ目はドライバーを最初のゴルフバッグに入れるとその奥にすっと置けます。ドライバーを入れたままだと入らなかったですが、1個目にいれるのはそんな無理のない設定かと思います。試してませんが3つめもドライバーを抜けばすんなり入ると思います。

16403396620.jpeg
ライズ(ダイハツ ロッキー)

ちょっと驚きました。まずゴルフバッグひとつは横にすっと入りました。そしてその奥にドライバーを抜いたゴルフバッグなら入ります。ヤリスと同じようにドライーバーは一つ目に入れます。

16403395280.jpeg
カローラクロス
この車は収納スペース広いです。何もしなくても横にふたつ。
たぶん4つともシートアレンジなしに乗りそうです。

総じて言えるのはゴルフバッグの積載性はトヨタがだんとつじゃないでしょうか?マツダなどはCX-5でないとゴルフバッグが2個入りません。CX-3もCX-30もシートを倒さないと入りません。一方トヨタはコンパクトSUVのライズでさえシート倒さずゴルフバッグが2個乗る。このあたりはさすがトヨタだなって感心しました。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ