どれくらいの期間保有するか?

2021年12月17日
0
株式投資

あくまでもわたしのように企業分析をしてそのビジネスに「投資」をして、それでキャピタルゲインを得ようという場合の話ですが、これは保有期間の目安は自分の都合で決めてはいけなくて、その業界ごとのサイクルというものがあると思います。ある会社は将来有望だと考えるとする。あるいはこの戦略があたると考えるとする。でも実際にその会社が営業して受注して納品して業績として実を結ぶまでには当たり前ですが時間を要します。つまりその業界ごと成果が現れるリズムというのがあるわけです。例えば自動車業界ですとざっと5年は見る必要があると思います。車を開発して量産に至るまでそれくらいかかるのです。でももっと長い業界もあります。設備関連など7年8年で更新されていくかもしれない。あるいは一年で様変わりする業界もあるわけです。いくつかの業界の株を持っていてもサイクルが違う以上保有期間の目安は違ってきて当然だと思います。

ただ必ずしもその保有期間を守らないといけないというわけではありません。株価は業績だけで変動するわけではないからです。思惑というか人気で変動する部分も大きい。ただ最終的には企業業績に収斂するという投資スタイルですので人気で先に目標価格に到達するシナリオもあり得ます。その場合にはわたしは最初に決めた目標価格で売ります。自分の投資スタイルはビジネスに基づいた企業価値に投資をすると決めているのですから人気でブレた分を上乗せしようと欲を掻いたりはわたしはしません。むしろ5年待つつもりが早くなったと喜びます。5年後の倍になると見込んで買ったら3年後には倍になったなら3年で売る。5年後にもっと上がっている保証はないし、それを狙い出したら、いったい何に投資をしているのかという軸がぶれてしまいます。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ