どれくらいの期間保有するか?
2021年12月17日
ただ必ずしもその保有期間を守らないといけないというわけではありません。株価は業績だけで変動するわけではないからです。思惑というか人気で変動する部分も大きい。ただ最終的には企業業績に収斂するという投資スタイルですので人気で先に目標価格に到達するシナリオもあり得ます。その場合にはわたしは最初に決めた目標価格で売ります。自分の投資スタイルはビジネスに基づいた企業価値に投資をすると決めているのですから人気でブレた分を上乗せしようと欲を掻いたりはわたしはしません。むしろ5年待つつもりが早くなったと喜びます。5年後の倍になると見込んで買ったら3年後には倍になったなら3年で売る。5年後にもっと上がっている保証はないし、それを狙い出したら、いったい何に投資をしているのかという軸がぶれてしまいます。
- 関連記事
-
-
向いてない人は早めに退場した方がむしろ幸せではないでしょうか? 2022/06/23
-
相場の都合と自分の都合 2015/10/17
-
脱炭素と原油価格の未来を考える 2021/11/24
-
有用な情報が、集まってくる人避けて通る人 2021/08/05
-
銘柄選びよりタイミング選びじゃないかしら 2021/09/22
-