相続人が多い土地の扱いを考える

2021年11月13日
6
家のこと不動産投資のこと

16367183400.jpeg

16367183550.jpeg
別アングル
16367184030.jpeg
気仙沼で寿司ランチをいただきましたが
たまにちらし寿司が食べたくなって特上ちらしが3000円だと言うので
適当に4000円でやってくれとお願いしたら
アワビや大トロも入って味噌汁もついてよくしてくれました
気前のいい客って好かれますよね

しみちゃんが残した土地には7人の相続人がいます。うち3人はまっちゃんを含めてしみちゃんの存命中の兄弟姉妹で5人兄弟なので権利は各5分の1、2人は亡くなっているのでそのまた相続人ということで各2名づついるので合計4人の相続人がいて彼らの権利は5分の1の半分で10分の1ということになります。つまり7人のうち3人は5分の1、4人は10分の1、の相続権ということです。問題は会ったこともなくまったくつきあいのない4人です。まっちゃんから見れば甥姪にあたるのですが、まったく知らないとのこと。それはそうで一人は隠し子認知だったし、もうひとりは婿養子に行ってしまったのです。4人のうち2名は住所までわかっています。2名は住所まで調べきっていません。司法書士が途中で止めてしまっているからです。まずこれから住所は調べるにしてもどうやって進めるべきでしょうか?

まず相続放棄をしてもらう、、というのは簡単ではありません。裁判所に手続きしないといけないし費用もかかります。それと一番の問題点は相続放棄をされると他の相続人の権利が上がって行ってしまうということです。一人が放棄したらその人はいないのと同じになりますから、均等に他の相続人に権利が割り振られます。だから誰かにあげるために相続放棄をしたら思わぬ相続人にも権利が行ってしまったなんてことになる。それを避けるためには、相続分譲渡をしてもらうという手があります。相続を放棄するのではなく自分の権利を誰かに譲るということです。それなら7人一度に結論を出すのではなく、一人一人回って譲渡証明書に捺印してもらう。時間はかけてゆっくりとやるしかないけど、一人づつ片付けていけばいいわけです。一応すでにまっちゃんの兄と妹からは口頭で了解を得ているので譲渡証明書だけは近々作っておこうと思っています。

で残った10分の1の4人ですが、、、放置するか一人一人説明して回るかというところです。4人というのは悩みますね。10人とかいたらまったくやる気がしませんが、4人なら一人づつやっていけばなんとかなるかもしれない。ただ4人が4人共素直に判子を押すかどうかはわかりません。いくらか見返りが欲しいという人間もいるかもしれません。それでもたぶん2−3万円ならハンコを押すかなって気がします。いつもらえるかわからない10万円のために面倒な相続をするより3万円もらって終わるのはよい話でしょう。ただそれもなんとも言えません。自分で調べてもっと価値があるだろうとかすぐに売れるだろうとか思い込むかもしれない。取れるだけ取ろうとするかもしれない。ただ面倒だとハンコを押さないかもしれない。それは会ったことがないからわからないけど4人共善良だと期待するのは甘いでしょう。

さてどうしようかなって思案中です。実は個人的な興味でやってみたい気がするのです。なんか絶好のおもちゃがきた感じ。考えてみれば相続人はわたしの従兄弟なんですよね。会ってみたい気もする。でも住所のわかっている二人は市営住宅に住んでいるんです。50代前半の働き盛りで一人は神奈川県、一人は栃木県の市営住宅です。当然裕福じゃないでしょうね。あまり裕福な人がいない一族なんですかね。わりと一族で経済レベルは揃うかな? わたしの父方はそこそこ裕福な人間がいてみな大卒でしっかりとした定職についています。持ち家も多い。かみさんの一族はどっちもみな豊かな感じの方々です。

まあそんな人間ウォッチングがてらでやるかやらないか? でも全部手弁当でやるんです。好きでないとできないでしょうね。どうしようかな?

関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

金田勘十郎  

御無沙汰いたしております。
御存知かもしれませんが、「戸籍の附票の写し」をお取りになれば、住所の追跡が可能です。相続人各人の本籍地にて、交付を受けられます。お手数でも、各本籍地の市区町村役場にお尋ねください。

2021/11/13 (Sat) 11:38

イーサ  

私は相続放棄をした口です。伯父の土地の相続人が、妻側と弟側の子孫に分かれ合議はほぼ不可能な状態でした。絶望的な手続きで長期間ストレスを抱えるか、予定していたものでもない多少の金額を放棄するか、天秤にかけると判断はすぐにつきました。手続きに要する時間があるのなら、別なことに使う方がはるかに有効だと考えていたのを思い出します。相続放棄は理由が難しいかと思っていましたが、事例が多いのか割と簡単で、書類を整えれば裁判所と郵送で2回やり取りをして終了でした。相続放棄期限は、知った日から確か3か月以内なので早めの対応が必要ですね。

2021/11/13 (Sat) 15:24

あづにゃん  

20代初めに遺産相続に巻き込まれヒッチャカメッチャカになりました。もう懲り懲り。ハルトモさんのように自ら平等な気持ちでやろうかと申し出る身内でもいれば本当にすんなりいくんでしょうね。放置すれば誰かがまた困るわけで。遺産なんて要らないだんよーと言ってもまた誰かが困るし。遺産相続が上手くいけば親族もずっと仲良くでき良いものなんでしょうね。

2021/11/13 (Sat) 17:20

ハルトモ  

To 金田勘十郎さん

金田さん、ありがとうございます。わかっています。自分でやるかどうか考えてます。

2021/11/13 (Sat) 18:09

ハルトモ  

To イーサさん

イーサさん、わたしも相続放棄の経験ありです。基本わたしは人から何ももらいたくないです。
欲しければ稼ぐだけです。その能力が備わったことはお天道様に感謝しています。
今回の場合はわたしは相続権者ではないので放棄はできませんけど、、、

2021/11/13 (Sat) 18:13

ハルトモ  

To あづにゃんさん

あづにゃんさん、わたしは相続なんてしたくもないです。必要ない。稼げばいいのです。実は相続したことないです。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ