ハッキングしたとビットコインを要求するメール
2021年11月07日

今はトラックパッドとマウスを併用しています
どちらかだけでも大丈夫ですが
両方買ってしまったので使っています
I am sorry to inform you but your device was hacked.
こんな感じで始まるメールが時々きます。送信元は自分のメルアドです。それでハッキングされたと思わせたいのでしょう。子ども騙しです。それでビットコインを払えばハッキングを解除してやろう、さもなくばお前の友人にパソコンの中の写真をばら撒くぞとか言っています。ハッキングというのは嘘ですので実害はありませんが、見たくないと思った場合はどうするかと言うと、自分のメルアドから自分のメルアドに送信されたメールを受信拒否すれば良いです。自分に何か打ちたい場合とかコピーを落としたい場合は、自分の他のメルアドを使えばよいかと。わたしの場合はこの手のメールはわたしの古いメルアドに来て今は発信には使用していませんのでプロバイダーの設定で受信拒否をすれば解決です。受信振り分けでトラッシュに入れる方法もありますけど、それだと受信したということで何度も何度も送ってくるかもしれません。受信拒否にするとメルアドがないという返事が向こうにいく?かどうかよくわかりませんが、自分でやるとそうなります。受信拒否の方がたぶん良いと思います。ただ本当にハッキングされる可能性はゼロではありませんから、ウイルス対策とかちゃんとやるべきかと思います。わたしの場合はアクセスサイトからメールからすべてを監視するセキュリティ契約を年間で結んでいます。年間5千円で4台の端末まで保護してもらえます。買った時にセキュリティソフトは入っていたけどその後更新していないとか、一年で契約が切れてしまったとか言う人もいると思います。ちゃんとやっておいた方が良いと思います。
- 関連記事
-
-
格安シムに変えて半年 2017/12/16
-
これは凄い!MacBook Airにサブディスプレイを接続してみた 2021/09/20
-
貧乏人にはOPPOがある 2020/03/05
-
ノートパソコンスタンド、家で使うならずっしり重くて頑丈なものを選びたい 2023/11/03
-
通信障害対策 2022/07/04
-