わたしのネット詐欺対策
2021年11月06日




久々に家族で外食をしました
中国人オーナーの店です
やはりテイクアウトよりお店でいただく方が美味しい
まあ中国に行って食べる中華とは違うと思いますけど
その上でわたしはsafariでもchromeでもIDとパスワードの自動入力をオンにしています。safariの強力なパスワードもよく使っています。覚えられませんが以前と同じサイトには自動で入力してくれます。自動入力をオンにすると危ないのではないか?と思ってやらない人もいるようですけど天下のアップルやGoogleがやることなんで、自分で覚えやすい簡単なパスワードを使い回しするよりよほど安全じゃないでしょうか? 自動入力をオンにすると以前ログオンしたことがないサイトでは自動入力が効きませんので自分で入力しないといけません。覚えてないから入力できません。
と言うかいきなりメールが来て入力しろと案内されて、その上で自動入力が効かないということは、それは未知のサイトですから詐欺だと判断できるということです。それからどのメルアドにメールが届いているかも確認すべきでしょう。アマゾンに登録していないメルアドにアマゾンからメールが来るわけはありません。わたしの場合はおかしなメールが来るメルアドは決まっています。メルアドだけなんかで知ったんだと思います。だからそのメルアドはお金が絡むサービスには使いません。(他で使ってますので消去もしませんけど)
では2段階認証が効かないサービスはどうすべきでしょうか? 基本的にはわたしはクレジットカードなどの支払い情報を登録しません。楽天は2段階認証がありませんからクレジットカードの情報も登録していません。いくらアカウントを乗っ取りわたしの名前で買い物をしても代引きか銀行振込でしか買い物ができません。犯人が代引きでわたしの名前で買い物をするのが犯罪かどうか知りませんがとにかく被害はありません。楽天ではわたしは買い物はほとんどしませんけど、もしもする場合はその都度クレジットカードを入力して買い物が終わればまた削除すれば良いと思います。これはアマゾンとかYahooでも同じであまり使わないサービスなら2段階認証に加えて支払い管理でクレジットカードを外しておけばより安心だと思います。楽天はトラベルとかゴルフのサービスはよく使っていますが、どちらもクレジットカードの情報なしに予約ができますので特に困ったことはないです。
こんな感じですかね。わたしのやっていることは。ただわたしが知る限りでは早めに気づいて関係するところに連絡すれば被害は自分には及ばないと思います。クレジットカード会社のお金が盗られたという法律の判断なのかクレジットカード会社のご好意なのかはよく知りません。ただ気付かないとだめでしょう。それといざ被害となるといろいろやることがあって面倒であることは間違いないのでできる範囲で対策をしておこうと思っております。
- 関連記事
-
-
通信障害対策 2022/07/04
-
Androidに転向した私がいまだに愛用するAPPLE製品 2020/12/08
-
5分話し放題と10分話し放題 2020/12/04
-
Macを安く買う方法 2021/05/15
-
一見アップル信者だが気持ちは離れている 2019/12/15
-