わたしのリゾートライフの収支勘定
2021年11月05日

リゾマンより望む那須岳
ある読者さんからコメントをいただいて実はその方のブログをほとんど読んでないので恐縮してしまいました。以前コメントしたので読んでくれていると思われたかもしれません。ここにきて日本株のウォッチを止めてしまったので日本株関連のブログは限られたものしか読まなくなっています。ちなみにもともと米国株関連も読んでません。主にゆとりある方々の日々の暮らし向きブログを愛読しています。株ブログはそもそも儲けの参考にしたくて読んでいるわけじゃないけど、生活ブログは参考になるものが多いです。悠々自適と言ってもいろんな暮らし向きがあるんだなあと思います。生活費を公開している人もいますけど、私にすると驚くほど少ない方が多いです。
決してドケチ生活をしているようには見えない(見える人もいる)けどたぶん上手にやられているんでしょうね。我が家はたぶん平均的リタイア族の2倍とか3倍くらい使ってます。なんでそんなかかるかと言うとたぶん遊びとか外食とか旅行がやたら多い感じです。物はみなさんそれなりに良い物をお持ちという気がします。ゴルフもスキーも結構お金がかかります。道具と移動にお金がかかりますね。ただここらはわたしの生活の根幹に関わっているので体が動くうちは止める気は全くないです。それでも現役時代よりは使うお金は実はリゾートマンションを買ってから減ってきています。
那須に生活の第二拠点を構えてからなんの支出が減ったかと言うとまずゴルフ代です。現役時代は夫婦でゴルフ関連で毎年100万円くらいは使っていたと思います。毎週のゴルフとゴルフ旅行とですね。さいたまでは河川敷のメンバーコースと言えど栃木北部の倍くらいかかります。今のわたしはアルバイト先のゴルフ場で無料でプレーさせてもらっています。カミさんが来るとそのコースで一日回って、2日目は地元のコースを選びますが、それさえもさいたま時代よりずっと安いわけです。それからゴルフ旅行というものに行かなくなりました。温泉のあるリゾマンを基地としていろんなゴルフ場に行けば良いのです。ということでざっとですけど今は年間のゴルフ代は30万円くらいだと思います。リゾマンを買ったおかげで70万円ほど節約になっています。
那須はわたしが大好きな会津高原ー尾瀬のハイキングエリアに日帰り圏内です。夏なら片道2時間ほど。宿泊してもいいですが日帰りでも帰れば温泉がありますからね。スキー旅行は毎年2−3回は行っていましたけど、今はスキー旅行じゃなくて那須のリゾマンを起点に日帰りどころか半日で遊んでいます。スキーとか山歩きに使っていた旅行代がかからなくなっているってことでこれもお金を使わない方向に働いています。どれくらいでしょうか?10万円20万円くらい節約になってますか?那須のリゾマンに泊まって食事はホテルとか近隣のレストランにいくのですけど、これが旅館とかに泊まるよりぐっとリーズナブルに上がります。ボトルキープしたりで飲み代もあまりかからない。そんなこんなで那須に行ってから100万円くらいは節約できているんじゃないかな?と思ます。
その一方で那須に住むことでいくらお金が出ていくかと言うと、まずマンションの管理費と水道代、光熱費、さらに固定資産税、住民税(セカンドハウス)というのがかかります。管理費が年36万円、水道代と光熱費で年間8万円くらい、税金は6万円くらいです。合計で50万円くらいですね。さらに那須とさいたまの往復のガソリン代というのがかかっています。ボルボディーゼルはリッター18キロほど走りますので一回行くと20リッターで2500円ほど、月に4回ですと一万円、年間12万円ほどです。高速は使いません。それくらいですね。さいたまにいたら旅行などでガソリン代はけっこうかかるはずなんでここはまるめて10万円ということにしてみましょう。かかっているお金は。そうすると100万円節約して60万円支出が増えたということで、結局40万円節約になっている? いえいえ実はアルバイト代が少ないけど入るんです。有給もくれるし賄い弁当もでる親切な会社で年間40万円くらい。ということでざっと計算して那須暮らしを始めてから80万円もお金は浮いているという計算になります。まあかなり丸めた計算ですけど、どう考えても那須に行った方がわたしの場合は安上がりということです。わたしのバイト先では70歳80歳でも元気よくみなさん働いています。わたしもずっと働けそうです。
あとはマンションを買う初期費用ですけど、わたしの場合は相場よりかなり安く譲ってもらいました。これは賃貸から入ったということで交渉を優位に進められました。登記も不動産契約も自分でやりました。ここ3年でマンションの相場はかなり上がっています。もともと新築の時から見ると大きく下落していましたので、多少元に戻ったというところです。わたしの場合は10年後に売却しても原価を割る可能性はないと思います。たぶんかなり利益が出て納税することになるでしょう。10年後に売るかどうかはわかりません。その時の暮らし向き次第です。こうやって書いてきますと、自分で思いますけど、慌てず落ち着いてよく考えに考えてそれで丁寧に慎重に行動に移した結果だと思います。わたしは第一印象では感覚の人間で直感で物事をパッパカ進めるタイプだと思われます。かなりデリカシーがなくてがさつな人間だと実際そう見えるようです。もちろんそういう部分もあるのでそこが不思議なんですけど人間にはいろんな面が内在するわけで、若い時にわたしがこうなるって予測できた人はほとんどいない。(幼馴染くらい)なかなか人間というのはわからないもんだなとは思います。
- 関連記事
-
-
確かに売るに売れないリゾートマンションを買ってしまいました 2023/08/09
-
リゾートマンションのFREE WIFI設置問題 2023/03/29
-
リゾートライフは景色(眺望)が大切 2022/04/22
-
「男の秘密基地はリタイアライフの一つの形」車中泊族、小屋族、別荘族、 2023/08/03
-
リゾマンの一階パブリックエリアにフリーWIFI設置 2023/05/26
-