ショッピングサイトなど2段階認証必須でしょう
2021年11月02日



やまなみハイウェイを由布院から阿蘇に向かって走ると、中間地点でしょうか、長者原というところにタデ原湿原があります。ラムサール条約にも登録されているそうです。湿原というのはけっこう行っているんですけど,ここは尾瀬とも釧路とも違っていて、仙石原の規模を大きくした感じがしました。たくさんの人が散策を楽しんでいました。ハイカーは山に向かうみたいです。
あるブログを読んでいたらアカウントが乗っ取られた勝手に買い物をされたとのこと。今後の対策はパスワードの設定し直しで破られにくいものに変えたとある。まさか2段階認証をしていない? この時代2段階認証が当たり前のことかと思っていたのですが、意外と知られていないのでしょうか? わたしのブログの読者は年齢層もそれなりに高いのでご説明しておきますと、アマゾンとかYahoo!でログインしてパスワードを入力すると、そこから自分の携帯電話にパスコードが送られてきて、それを入力しないとログインできないというものです。電話をかけてもらってコードをボイスで聞くことができるところもあります。新しい端末でログインを試みた場合に適用されるので毎度毎度ではありません。自分のパソコンの履歴を消去とかすると聞かれます。一度やっておけば安心です。
有名なショッピングサイトだとAmazonとYahoo!は2段階認証できます。楽天は今のところできないようですが、新しい端末でログインするとアラートメールが送られてくるサービスがあります。楽天は早く2段階認証対応して欲しいと思います。その他Googleとかappleもそれからブログもわたしは2段階認証になっています。当たり前ですけど銀行とか証券会社も2段階認証になってます。パスワードなんていくら複雑にしても破られるもんでしょう。ちなみに携帯電話が盗まれるとまずいですけど、携帯はないとすぐわかりますよね。それとロックもされているのですぐには破られない。仮に盗まれたら、場所をアンドロイドを探すなりIphoneを探すで特定して、万が一の場合は端末を速やかに消去できるようにしておけば万全だと思います。その意味では携帯電話以外にアップルなアップルで、AndroidはAndroidで予備の端末かタブレット、パソコンなど持っておくほうがよいかなと思います。(身内で借りられる場合なら可能は可能ですけど)
- 関連記事
-
-
今年の暑さの経済効果 2022/08/11
-
生活費を落とすと惨めな気分になるものか?「生活の豊かさは質より量」 2023/01/30
-
賃貸か持ち家かの余談 2020/05/22
-
ガソリンしばらく5円引きかも 2021/11/22
-
総合課税と分離課税選択に注意 2020/02/26
-