ホテル暮らしを夢見ていたけど、、
2021年10月21日

イタリアの小洒落たレストラン?
いえいえ外は那須の田舎景色
でも風情あります


那須であまり観光客の来ないイタリアンレストランで
夫婦でパスタランチを楽しみ

タンデムリゾートゴルフ
ただ風が強くて寒かったです
急にミスショットが増えました
ただ後半は風が止んでまあまあのラウンドとなりました
読者からのコメントについて、わたしなりの考えですが、競合がないのと競合が安定しているのとは意味が違うと思っています。平和な世界に投資をしたいとしたら、独裁国家は平和な世界と言えるでしょうかという話です。みんなが仲良くそれなりに緊張感はあっても泥仕合はしない。吉野家とすき家みたいな馬鹿な喧嘩もしない。かと言ってだれかが威張り散らすわけでもない。それがわたしの平和な世界のイメージです。


ヨーロッパの石油メジャーと言うとBPとRDSですけど、この両社の10年の株価の動き、確かに原油価格で収益が大きく影響を受けますが、それでもまるで同じ会社じゃないかと思えるくらいの株価の動き。わたしが言う競合が安定とはこういう世界のことです。競合がない世界というと電力会社というのがありました。わたしが最初に入った会社は電力会社と取引がありましたが、なんでも呆れるくらい高く買うのです。買う方は高くてもいいから間違いないものを買いたがる。しばらくして理由がわかりました。電力会社はコストに自動的に利益を乗せて電力料金が決まる。いくら高い買い物をしてもそのまま国民に転嫁すればすむのです。これは間違っているなとわたしは思いました。と同時に投資家として競合がない会社は腐るということも学びました。わたしは競合が安定している会社は買っても競合がない会社に投資しません。コメントいただいた会社については不勉強でよくわかりませんが、まず日本の会社は事件がない限り買わないともう決めてますので。

ハローウィンの飾り付け
夕食は敷地内のホテルで
というかホテルの敷地に住んでいるのです
しばらくレストランが使えなかったのですが
ようやく再オープン


いつもの大好きなサラダ
那須のチーズをふんだんにかけて

ホテルのスタッフからずいぶんと声がかかります。またよろしくお願いしますねと。一応ホテルの常連客なんです。ホテル暮らしを若い頃夢見ていました。なんか格好いいなあと思った。ホテル暮らしじゃないけど似たような暮らしを手入れましたが、それも一応夢見た結果かなと。なんでも夢は描いておくもんだなと思います。夢は願わないことには叶うも叶わないもないでしょうから。
- 関連記事
-
-
私的思考「豊田章男氏が社長を退いた理由」 2023/02/14
-
塩漬け組合、損切り連合会 2020/04/16
-
バイデンがゼレンスキーを利用してプーチンを嵌めたという陰謀説 2022/03/05
-
1銘柄に投じる金額と腕前の関係 2023/02/16
-
雇われ人根性は個別株式投資の邪魔にしかならない 2023/05/19
-