最近大画面用に買ったキーボード。こんな大きなフルサイズのキーボードなんて現役時代も使ったのはいつだろうって思い出せないのだけどなんか買ってみたくなって買ったわけです。ところがいざ打ち出すとキーのタッチは悪くないのだけどミスヒットが連発するわけです。これはあかんなとそれでテンキーのないタイプにおきかえるとぐっと楽なわけです。なんだ自分はフルサイズキーボードに合わないのかなと思った。でもそこでもう少し深彫りしてみたわけです。なんでミスヒットする? いろいろ考えたら原因がわかった!フルサイズのキーボードだからとキーボードの両端が自分の真正面に均等になるように置いていましたが、それだといつもの自分のキーボードのポジションよりかなり左にずれているんです。なるほど、そこで初めてわかりました。わたしの場合は右肩がエンターキーの真ん前にあると打ちやすいのです。ある程度のミスヒットはあるのでエンターの上のバックスペースも多用します。このふたつのキーが右肩の前にあることでぽんと自然にエンターが決まるってことみたいです。ただわたしの場合オペレーターじゃないんだからテンキーないほうがいいです。マウスが遠くなってしまう。ブログ打つならテンキーは要らないですね。
ついでに色々試行錯誤するとキーボードと体の距離も重要です。肘の角度が自然に構えられる一が良い。あまりキーボードが遠いとわたしの場合は無駄な力が入る感じです。こんなこと意識してなかったなあなんて今更ながら暇ってのありがたいなあと思いました。だってこんなこと暇がないと考えないもんね。もうひとつ今考えているのはキーボードのキーストロークです。キーを打ったときの沈み込みの量ですがご自分で自分の好みはわかっておられますか? わたしは長年浅いものを好んで多用してきた。1ミリから1,5ミリくらい。軽くしか押さないので浅いものが好みなのです。ところが最近ロジクールのものを2つ買って、どっちも2,5ミリ、明らかに深いのですけどこれはいい感じなんです。深いけど軽いのです。打ってるという気にさせます。ただ疲労度はどうなんだろうってそれはこれから使っていかないとわかりません。なにせいろいろ自分で試してみることでわかることって多いのでくだらんことにずいぶんと時間と金を使っております。
- 関連記事
-