MacBook Airで外部モニターに繋いでかつ本体のキーボードとトラックパッドを使う
2021年10月19日

長いタイトルなんだけどそういうことです。最新のMacBook Airのキーボードとtrack padの操作性は大変優れていると思います。実際テンキーがないだけでフルキーボードと大きさも変わりません。ただ家にいて大きな画面に繋いだらそれは効率が良いわけで、その場合Macの画面を閉じてしまうと大きな画面だけで作業ができます。2画面は決して効率的ではないです。でも画面を閉じたらMacBook Airのキーボードとトラックパッドは使えなくなります。それでわざわざキーボードとマウスなりトラックパッドを用意しないといけないわけですが、アップルの純正で揃えると3万円くらいかかります。わたしみたいにもう持っている人間ならいいでしょうけど、わざわざ買ってまで画面を閉じないといけないというのが気に食わない。MacBook Airのキーボートとトラックパッドを生かして画面だけけ大きくしたいと思うのは人情じゃないでしょうか?
いろいろ調べるといくつか方法があります。サードパーティ製のアプリを入れるという方法。でも1700円もします。操作性は試してないのでわかりませんが多機能でマニア向けな感じです。さらにMacのコマンドを書き換えて強制的にディスプレイをオフにする方法もある。これもマニアックでさらに戻すのも面倒な感じ。

そこでわたしが選択した方法は、画面の輝度を最低にしてしまうってことです。一番暗くすると真っ暗になります。でもこれだけでは画面は生きています。そこでディスプレイの配置をいじります。システム環境設定からディスプレイで、2画面の位置関係が自由に決められます。そこでまず白いバーをドラッグして大画面に持っていきます。これでメイン画面が外部モニターになります。新規でアプリをクリックするとメイン画面でアプリが立ち上がります。その上で配置をこの絵のようにします。これだとポインターを右下に持っていかない限りメイン画面から出ていきません。マウスがある画面が優先ですから画面からポインターが出ていかなければいいわけです。
実際使っていてポインターを右下に持っていく頻度はわたしは非常に少ないです。万が一出ても左上に動かせば戻ってきます。これならすぐに使えるので簡単。なんちゃって方式なんでしょうけどたぶんこれで十分じゃないかなって思って使っています。しばらく使って問題があれば報告しましょう。ちなみにChromebookではこの技は使えていません。メイン画面を切り替えられないので新しいアプリが本体のほうで立ち上がってしまいます。でもChromebookは別にキーボード使いたくないのでオッケーです。Windowsはわかりませんけどたぶんできるんじゃないかしら?よくこんな記事を書いてますけど、常連の読者はほとんど読まないと思います。でもけっこうアクセスがあるんです。わたしみたいななんちゃって似非マニアがマックは多いんじゃないでしょうか? どうせなら便利に使いたいもんですよね。
- 関連記事
-
-
AU解約MVNOへ 2017/04/19
-
あなたはトラックパッド派、それともマウス派? 2023/11/13
-
Macを安く買う方法 2021/05/15
-
無料、格安通話アプリを検討 2017/04/28
-
iPad Air2にキーボード&マウスでパソコンライクに 2020/01/19
-