尊敬できない人間からも学ぶ
2021年10月17日

水が見えるコースが好きです
池に入るか入らないか、そこが楽しい
ハルトモブログは好き嫌いはあると思いますが、少なくとも自分が儲けて株で成功したいと願うなら、やはり儲けたという実績がある人間の言うことを参考にするというのは一理あるんでしょう。一応ハルトモ君は株の成功者です。ところが人間的にハルトモはどうにも尊敬できない、いやむしろ人間そのものが気に食わないという人もいる。まあブログを読んで勝手にそう思うだけで実像は違いますけど、それでもそれはそれで勝手にすればいいのですが、だからと言ってハルトモの投資に関する知見を全否定していたら自分が儲ける道を閉ざすことになりませんかってわたしなど思うのです。ハルトモがここまでうまくやっているって事実は厳然とあるわけです。なにか理由があるのです。儲けたいならその良い部分を取り込んでしまえばいい。その上で別に人間性についてはご自分が求めるだけいくらでも高くなされればいいんじゃないでしょうか?
なにも人間性までハルトモの真似をする必要はないし、そもそもハルトモは誰かから真似されたいなんて願っておりません。ただ株式投資については視点、発想という意味で新しいことがたくさん書かれている。もちろん自分で私以上に儲けられる人間は議論の対象外です。でもわたしよりろくに儲かりもしないのに、ハルトモが気に食わないなんて理由で殻に閉じこもっていたら、そんな甘い了見では株で成功できないんじゃないかとわたしは思うという話です。わたしを悪く言う人間というのは100%私より儲かっていません。つまらない自分が作った虚像に踊らされるのではなく、先入観を廃し自分が儲ける最短距離を目指されたら良いとわたしは思いますね。わたしが人間的に大化けする機会を与えてくれたのは、上司のいわちゃんです。最初は人生観が真逆だと思った。軽蔑すべきとも感じた。ところが不思議なベクトルで一緒に戦う中で、自分が取り込んでみようかって気にふとなった。良いものは自分のものにしてしまえばいいのです。好き嫌いなんてどうでもいい、ってわたしは思います。株ブログの世界で言うならみなさんどうせ一生私に会わないでしょ。
- 関連記事
-
-
不祥事を起こす会社と起こさない会社の違い 2021/08/17
-
暴落とは? 2017/04/15
-
不動産投資と株式投資 2014/03/21
-
買い時はありそうか? 2020/03/04
-
日本の独立系自動車部品メーカーへの投資について 2020/07/04
-