増税の時代に備えてわたしがしてきたこと

2021年10月09日
0
家のこと不動産投資のこと
16336414590.jpeg
久々にさいたまのホームコースに出場
コースレイアウトが大幅に変わって
今回は7ホールの2周回りで全部で14ホールですが
乗り入れ乗用カートでラクラク
メンバー料金は2990円
パー60なので64というベススコア?が出ました
16335998380.jpeg
ゴルフの後はデパ地下でお惣菜をゲット
やはりスーパーのお惣菜よりは賑やかです
おいしいチーズも買ってきたので
食事後赤ワインをいただきました

金融取引の増税と言えば10%から20%になったのが直近の記憶で、あれはもともと導入する時に20%にして時限的に10%に軽減するという手法をとったんでしたよね。だから実際10%が20%になったときにそれほどの騒ぎにもならなかった。まあ言っては悪いけど株とかFXなんて税負担がどうのと言える人ってそんなにいないと思います。だって負けている人に課税しないんですよ。そんで負けている人の方が多いんでしょ。それに増税する自民党が選挙で負けて政権交代になればもっと増税されるのが見えてんだから増税反対と言ったところで投票では増税を止められない。結局どう増税に対処するかということです。ずっと前から準備してた人は準備していたはずです。ずっと前から長期的には見えてんですから。

わたしなど10年以上前から増税に備えてきたわけです。大方針は、税が富の再分配という性格を持つ以上、分配されて取られる側じゃなくていただく側に回ればいいってことです。その上で豊かな暮らし向きをどう構築するかです。さらに株というのは狙われるなって思ってました。案の定10%が20%になった。次は25%30%だろうなって思うのが当然じゃないでしょうか。だからというわけでもないけど株から不動産にシフトした。もう10%が20%になった時点で株よりも不動産の方が有利だと思ってました。だから10%のうちに不動産をいくつか買った。不動産収入(家賃)と株の税制には大きな差があります。ひとつは不動産は総合課税になるということ。暮らせれば良いとそんなに儲けないなら低い税率で済みます。さらに固定資産税という税金を費用に算入できる。株は儲けから税金を払う。不動産は税が経費になる。ついでに言うといろんな経費が不動産では認められます。物件視察で出張してもいい。パソコンだって買ってもいい。さらに青色申告で税も軽減されます。どう見ても不動産の方が税負担は軽い。

ただこの今になって慌てて不動産を買おうとしてももう遅いと思います。不動産は不動産で買い時売り時というのがあるんです。大きな流れを読みながらよい時期と出物を探っていたからこそ、おいしい物件を手に入れられるわけです。それと不動産だって株ほどじゃないけどうまくいかない人の方が多い。だから上手にやるってことです。わたしは金を借りてアパートなんか絶対やりません。誰でもやる不動産投資でそれを食い物にする業者がちゃんといるんです。まあご興味あればわたしの不動産のカテゴリーでもお読みいただくと良いと思います。わたしなりにかなりユニークで他者と競合しない不動産経営をしています。

昨年買った株式の二銘柄は長期的な配当狙いです。もう売買で利益を上げる期待はない。(時価が上がるのはウェルカムですが)それで長く配当を貰うつもりです。売買せずに利子配当だけなら総合課税にできます。低い税率が適用になる。無税枠も使えるだけは使います。もっとももっとたくさん買いたかったけど、出遅れてどん底で買ってしまってすぐに上がってしまった。もう倍になってるんで買い増す気はありませんが、これが失敗ということですが、わたしの場合は失敗して損することはないのです。過去の株取引で失敗事例もいくつか語っていますけど、無敗ですから失敗すると儲けが少ないってことです。いずれにせよ昨年買った二銘柄は当分売る気はありません。増税の時に売って買い戻すはありえますけど。わたしは増税前に売って買い戻すっていろいろやってます。ちょっと前までは外貨建ての債券のキャピタルゲインは非課税だったんでそこを狙ったわけですが案の定増税になったなんてこともありました。なんにせよ常に税を意識するってことです。

暮らし向きのあり方も大きな要素です。わたしは現役時代はゴルフのプレー代だけで年間に100万円以上多い年は150万円くらい使ってました。さいたまで夫婦で毎週ゴルフをすればメンバーでもそれくらいかかります。その上で旅先でもゴルフをしていました。さいたまの河川敷だけでは飽きるからです。ということで全部で年間150万円から200万円。 ところが今のわたしはゴルフ場の従業員ですからすずめの涙の給料の代わりに無料でプレーさせてもらってます。夫婦で無料にしてくれます。もちろん他のコースにも行きますが、那須界隈はさいたまでゴルフをする半額で食事付きで立派なチャンピオンコースを回れます。細かに計算していませんが以前の数分の一のゴルフ代になっていると思います。軽く100万円は節約してます。

スキー旅行とかもそうです。那須に行く前は毎年2−3回はスキー旅行をしていましたが一回で全部で10万円以上かかります。3回行けば40万円とか。今の我が家は那須から日帰りで行きますのでリフト代くらいしかかかりません。これもずいぶんと節約になってます。そんなリゾートマンションを買うのにお金が要るだろうと思われるかもしれませんけど、そこはまたそこでわたしは上手に買い物をするんです。相場よりずっと安く買って、その後コロナで高騰したのでもう何倍にも評価額は上がっています。そういうことで元気よく遊んでいるわりにはお金はずいぶん節約できています。お金を使えばその分稼ぎたくなるので税負担が生じる。さらに使えば消費税もかかりますからダブルで税負担、それを避けるのが今のわたしの暮らし。もちろん以前との比較です。絶対額としてはけっこう使ってますが暮らし向きの割にという意味ですけどそれでいいんです。まさに金を使わず豊かな暮らしを実現するです。もう7年くらい前から周到に準備して調べた結果が今の那須ライフです。人生設計というのは船の操縦みたいなもんで、先を見てゆっくりと確実に舵を切って出力も調整するわけです。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ