いつ投資を終わる?

2013年10月29日
2
0
株式投資
負ける人には関係ない話
だからここから下は95%の方には必要ない
一応読む?
どうぞ
 
覚えている人はいないと思うけど
わたし8年前にこのブログに
いくらお金ができれば投資を終わるか
書いています
 
自分の生活設計の中で
必要なお金がまずあって
それを獲得する手段が投資だというのが
わたしの考えで
だから
儲けは率では考えない
投資を利回りなんかで考えてどうすんの、て思います
突き詰めると
投資は率じゃなくて額ですよ
最後はいくら残ったかです
 
で必要な金額、まあこれは生活次第で上下すると思いますが
この金額以上に儲けるというのは
わたしは株式投資で儲けるのは殺生に近いと思ってるから
無駄な殺生を続けているということになる
そう思います
 
オオカミは自分が生きるために羊を食います
ハンターも自分の生活のために撃つ
でも、それ以上になると
趣味で殺すということになる
わたしはそういうのは好みでないということです
 
それと、わたしは勝負師を自認はしてるけど
勝負で勝つのが好きで得意ではありますが
ただ勝負が好きというのとは違う
だから別にやらなくても苦痛ではない
むしろじっと見ているのが好きです
 
よく投資は自己管理といいます
きちんと制御された、精神と資金の管理が必要
でもわたしは投資のために人間を磨くということはなくて
 
生きるという中で、それなり磨いた自分の器の中で
それで投資も行っているに過ぎない
 
投資で勝つためには人間を磨くというのは
わたしが思うには順番が違うかなと
 
話は少し脱線しますが
物事というのは
何をするかより
どういう順序でするかのほうが大切なんじゃないかな
ていつもそんな気がしてます
どんな素晴らしいことでも順序を間違えてはおかしなことになる
 
前に愛するにも順序があるってことを書いたことがあります
親や家族をほっぽらかしにして
異国の難民の援助に行ったボランティアの話とか
あと
若い時に病気の家族を置き去りにして自分のために留学してしまった
今は成功している経営者とか
 
わたしはそういう生き方が美しいと思わない
今やるべきことがそこにあるのは
天命だと思う。
そういう人間です。
 
でも天命果たすにも
お金があると便利は便利
そのためのお金かなって気がします
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

よよ  

No title

その通りだと思います ちゃんとした投資家はエンジェル投資家になったり思想があります 自分の儲けだけではなく世界の動き、日本経済、社会、政治に詳しいです

2013/10/29 (Tue) 20:23

ハルトモ  

No title

わたしはそれほど立派ではないですが、、楽しくやっております

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ