出鱈目な税の理解では、たぶん株も儲からない
2021年10月03日

サイクリングの途中でおしゃれなカフェに寄り
縁側でいただきました
こんなのかみさんは好きです
パワーがでるとか
読者から、とあるブログについて感想を求められました。そのブログを参考にしていいのでしょうか?という質問です。せっかくのご質問ですから、それではとそのブログの最近の記事を眺めてみました。ちょっと驚くというか呆れるような出鱈目がすぐに発見されました。そのブログで書いてあることには、、
<確定申告をして株式譲渡益と給与所得を総合課税にする。>
自分は給料が少ないから所得税率は10%、確定申告をして株と給与と合算して総合課税で申告をすれば株式譲渡益にも10%が適用されて節税できるんだそうです。今後株式譲渡益に対して増税されても確定申告で総合課税を選択すれば怖くないそうです。まったくの出鱈目です。自分で確定申告すればわかりますが書いてある意味での税金は返ってなどきません。株式譲渡益は総合課税として給与などと合算することはできません。分離課税です。だから増税されたら打撃は避けられません。長年株式投資をしているそうですがそんなことも知らないとは驚きです。その方はそのほか配当とか住民税についてもまったくの出鱈目を延々と並べていて呆れるばかりです。指摘するのも面倒で上の事例だけで十分でしょう。
恐ろしいのは自分で勝手に勘違いするだけならいざ知らず、先生ぶって出鱈目を人に講釈するという図々しさです。よくこんな出鱈目を教えられるなと感心しますけど、それが上級者、先生とネットでもてはやされているわけで、それで勉強になりました!なんて読者のコメントもついています。自分で調べたらすぐに出鱈目ってわかることがわからない。それではみんな勝てっこないなとその部分は妙に納得できます。そういうことで株の手法の場合は何をやっても自由なんで明らかに間違いなどというのは難しいですが、これだけの出鱈目を書く人なら株式投資の記事もそのレベルは推して知るべしということだとわたしは思います、というお答えにしかなりませんね。
参考サイト@国税庁
- 関連記事
-
-
覇気ある若者は海外に飛び出せ 2022/02/18
-
自分に合う保有銘柄数は 2019/11/23
-
次第に貧しくなっていく国でどう幸せに暮らすか? 2022/03/04
-
偽装隠蔽の話の続き 2020/06/27
-
勝利100% 2018/01/26
-