銘柄選びとタイミング
2021年09月29日

アウトドア派のわたしはこんなサイトをいつも見ています
遊びに行く場所もタイミングが悪いと楽しめません
どこに、いつ、のバランスですね
銘柄探しにも色々あって、会社四季報、雑誌、投資サイト、メルマガ、ブログの情報色々と手を広げる人がいます。いわゆる銘柄信者でどこかにいい銘柄が、つまり未だ自分が知らない儲け話が眠っていると信じている人たちです。もしそうであるならタイミングも同じくらい手を広げると言うか、売買時期を慎重に図ればいいんじゃないでしょうか? だってこれから騰がる株を買いたいんでしょう?企業というのを10年20年というスパンで観察すれば、必ず同じ銘柄でも勝つ人負ける人がいるんです。世の中の多くの投資家は負けているそうですけど、でも明らかに事業がおかしくなるとか倒産するような会社の株を買っている人なんてそんなにいません。つまり銘柄選びで失敗したから負けているんじゃないのです。買うタイミングと売るタイミングが悪いから負けるのです。
つい成功事例というのは銘柄に脚光が浴びるものです。もちろん銘柄も大切ですけど、タイミングを図るという視点を入れると、そんなにホイホイと手を出せるもんじゃない。自分がエッジを持つフィールドで長く観察してタイミングを図るとなると、おのずと銘柄選びも無制限に手は広げられないはずなんです。長く成功している投資家さんてのはこの銘柄選びとタイミングのバランスというものの大切さを理解していると思います。結局銘柄選びだけだと一時良い思いをしても10年20年と続けるのは難しいってことじゃないでしょうか? 銘柄選びと言っても、儲けたいってことはこれから上がって欲しいわけです。(あるいは下がる?)結局株価が上下するもんである以上タイミングの話も常にセットにしないといかんということです。
- 関連記事
-
-
分散投資は誰のため? 2021/04/17
-
捕食者もいろいろ 2015/04/01
-
「別に難しくない」PERの本来の意味 2023/03/10
-
日本車とドイツ車の修理代の差 2020/09/20
-
己の足るを知るの意味 2021/08/15
-