ChromeBook をデスクトップ化
2021年09月26日

いろいろ試行錯誤した結果MACではなくChromebookをデスクトップ化することにしました。マルチペアリングで据え置き用の使い易そうなキーボードを買ってきて無線マウスも接続。Chromebookはクラムシェルと言って閉じたまま使います。開けばもちろん2画面で使えますが、通常は大きな一画面で十分かなと思います。このChromebookは3万円ほどで購入したものですから、あと2-3万円くらい出してディスプレイとキーボードとマウスを買えば、サクサク動く快適なデスクトップパソコンが誕生するというわけです。もちろんいつでも持って出ることもできる。MACはMACのまま使ったほうが良いと思いました。操作もしやすく画面も綺麗だから作業内容的にわざわざデスクトップにしなくてもいいのと、ChromeBookのほうが外部ディスプレイと親和性が取りやすいのです。
Chromebookは動きがやたら軽いので高性能機を使っているようで、MacBook Airと動きはあまり変わりません。外付けでJBLのスピーカーもつけて映画鑑賞もバッチリです。このJBLは通話の品質も良いので電話でも使います。こうなってくると足りないものは仕事だけってことです。あいにくテレワークのワークがない状態ってことです。いずれにせよどうしようかなて思っていたChromebookの活用法が定まって非常に満足です。今考えているのは那須でもデスクトップ環境を構築するかどうかです。買うものはひとつだけです。WQHDという解像度のモニターを買えばいい。キーボードとトラックパッドはすでに持っている。スピーカーもコンパクトBOSEがある。結局余っているってことですな。次から次へと買うんだから当たり前です。

ところでこんな画面ご覧になったことある方おられますか? ダークモードにしてもサイトのページまでは普通は黒くならないです。それをChromeの無料アプリで黒くしています。これによって大画面でくっきりと文字が読みやすくなります。1920X1080のディスプレイでも文字まで非常に見やすいです。もちろん目にも優しいと思います。大画面で光量が抑えられます。このアプリを見つけて入れるのと、それと文字の大きさや太さの調整、さらにディスプレイ自体の設定をするのに丸一日を要しました。キーボードも買いました。マウスはあえて無線に。クラムシェルモードで使うと時々切れるのでその対策。このダークモードアプリはMAC用にもIOS用にもありますが有料で610円します。他の設定との兼ね合いも考慮するとChromebookのデスクトップ化は成功と言える気がします。
- 関連記事
-
-
これは凄い!MacBook Airにサブディスプレイを接続してみた 2021/09/20
-
Macbookairが壊れた 2021/05/09
-
ChromeBook をデスクトップ化 2021/09/26
-
同じLINEアカウントをスマホ+スマホ or Android タブレットで使う方法 2021/01/18
-
どっちがモバイルブロガーに使いやすい? IpadとASUS C101P 2019/12/25
-