騙されたと悔しがる前に

2021年09月24日
0
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
16324071000.jpeg
我が家のオフィス
端末多すぎね?

ネットの世界では儲け話やさもまともそうな情報が大手を振るって闊歩しています。悪質だなと思われるものもありますが、それを真に受ける人たちがこれまた呆れるくらいに多いわけです。お金を要求するものはお金が目的に決まっています。誰も見たこともない他人の財布を真剣に案じるわけはありません。こと投資について言えば、わたしは騙されたと感じる方に同情の余地はないと思っています。年寄りを狙うような詐欺とは意味が違います。儲けたいという欲にかられて自分で選択している人が圧倒的に多いからです。まず考えないといけないのは、自分がどの程度の人間か、どの程度の才覚の持ち主なのか?ということです。人に頼らないと自分で決められない人間、あるいはネットの偽物を見抜けない人間は投資の勝ち組なんてほど遠い人たちです。その割に身分不相応な過大な期待をする。正直言って呆れるくらいレベルの低いブログが初心者相手にけっこうな人気になっています。

初心者はパッと読んで自分が理解できるものを好みますがどこにでも書いてあるようなことをちと易しく書いてあると感心してしまう、その程度で勝ち組になんかなれっこないのです。だいたい先生とか師匠と言ってもろくに稼げない人も多い。金銭を要求したり自己満足に浸る連中も多い。最初から利用してやろうと目論む人間もいる。わたしは時々遠回しに怪しいブログについて書いていますけど、時間がたつとたいてい露見します。必ずどこかで綻びが見えてくる。ところがそれを最初は賛美する人もいる。何を言っても無駄です。信じちゃってるから。適当なことを言っても存在する銘柄を紹介するんだから当たることもあるし、いい思いをする人間も出てくるのは当然です。特にこの10年は地合いが良いのでそういうのが多い。成功事例はことさら強調もされる。それだけに本物を見分けにくくなっているのかもという気がします。

注意しないといけないブログの特徴
1、何らかの金銭を要求する(メルマガ、限定サークル、寄付金)
2、身元がよくわからない(お金を要求するならマストなのに)
3、言うことがよく変わるように見える(見えるだけで十分)
4、サイト、ブログの歴史が短い(頻繁に名前などを変えるを含む)
5、誠意とか善意を強調する、やけに親切そう
6、過去のログや記事を消去する

こんなとこでしょうか?

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ