手遅れな年配者が短期売買に向っても
2021年08月09日

視線はどこにあるのかしら?
人生も投資も視線が大事ってお話を
あるデイトレダーブロガーが書いていました。老後の生活の足し(小遣い?)に月に5万円10万円安定して稼ぎたいと。金額の多寡をとやかく言いたくはないけど、高校生のアルバイト程度の金のために貴重な時間と手間を使ってストレス抱えて老後にリスクを取らねばならないような状況になる前に、やるべきことがあったんじゃないのか?などとわたしは思うわけです。でもそんなこと今更言っても手遅れなわけです。手遅れと言っても人生手遅れって意味じゃないですよ。個人投資家としては手遅れってことです。はっきり言って投資は短期売買の方が難しいのです。その難しいことを歳を食った初心者がやる時点でもう望み薄のわけです。それと長期の方が本当は勉強すること研究することが多いのです。地道な努力が必要なんです。短期はちょいと本を10冊くらい読むとわかったようなこと言えるようになります。だから短期の方が簡単な気がするんでしょう。
結局やらないほうがいいのです。やらなくてじゃあどうすればいい? それは自分が期待したほどにはお金がなくても幸せに生きるってことです。そして自分の足るを知るってことです。いくら儲けたところで自分の足るを知らない人には終わりは来ません。欲の道を突き進むだけです。みんな言いますよ。一億目指して達成したら止める、それが5億でも10億でも、嘘言うなです。止められっこない。やめられる人間は投資で成功する人よりもずっと少ないのです。であれば儲けることが難しい状況で無理して進まず、今の自分で満足すればいいのです。
お前は悠々自適だからそんなこと軽く言えるんだと思う人もいるでしょう。でも古い読者ならわかる通り、家庭、仕事、投資、遊び、趣味、人生全般入念に練り上げて今のわたしがあるわけです。寄り道もしてるけどそれもご愛嬌。我ながら見事な出来です。多くの人が今心配していることをわたしは20年前に本気で心配して行動を起こしていたのです。そのわたしの言うことを一つでもいいから聞いてください。投資は儲けることは目的にはなりません。投資は幸せに暮らすための道具なんです。その道具がうまく使えないなら、別に使わなくてもいいじゃないですか。かなり難しい道具で使いこなせる人はそんなにいないです。いろんな人生があって他にもいろんな道具がある。このブログにはお得に安く遊ぶ知恵とかも満載です。そっちもぜひご笑読くださいませ。
- 関連記事
-
-
友人がLINEトークで公開した源泉徴収票 2023/06/27
-
切れない刀を抜くんじゃない 2020/04/21
-
サラリーマンの運命をわける転職事情あれこれ 2021/07/11
-
証券会社は顧客の口座を見ているってことも知らない人たち 2023/02/26
-
金融庁のNISAについてのアンケートに答えました 2022/06/13
-