素直な人は株で勝てますか?
2021年08月07日
わたしの最初の振り込みは8月だそうです。以降隔月で振り込まれ続けるわけです。使っても使わなくてもとにかく生きている限り振り込まれる。評価も査定も関係ない。年金は長命手当みたいなもんです。これからは生きるというのが仕事になるんだなって思います。健康でなくても年金は貰えるんですけどやはり医療費もかかるし遊びにも行けないでは面白くないので健康でいたいです。そして自分の健康年齢までたくさんたくさん遊びたいと思います。もっとも多少健康を損ねても遊ぶ方法はいくらでもあるんでしょうね。とにかく旅行ってのはいいです。楽しいし手っ取り早く金が減る。欲しいものはもうそんなにないしそれと同じものをいくつもは買えないけど、旅行なら同じところに何度行ってもいい。食事も美味しければ同じものを何度食べてもいい。でもお金はその度に払うから着実に減る。これからは生きると使うが仕事ってことですね。
まず株でもなんでもいいのですけど、人のことを素直だとか素直でないという視点で評価というか判断をする人がいます。たいてい教えることが好きな人です。その教えることが好きな人はどうやって人を素直か素直でないか判断しているのでしょうか? 答えは簡単です。自分の言う通りにしてくれる人のことを素直だと思い、自分の言うことを聞かなかったり無視する人を素直でないと決めるのです。そこでキーになってくるのは実力と言うか素養です。教えられる方からすれば言う通りにしてうまく行くなら誰でも教わりたい。でも言われた通りにしてうまく行きそうに思えなければ聞く気がしない訳です。そこでキーになってくるのは教える側と教えられる側のレベルと言うかポテンシャルになります。株の場合はおかしな人はおかしな先生につきたがります。おかしな先生の方がよく見えるらしい。それでおかしな先生に素直に従うとしたら結果は自明です。
素直な人が株で勝てますか?と言う話をすると、素直に従えば勝てるような先生がどこにいるのかという話があります。勝っている人がよい先生だとは言えません。わたしのように自分は教えられないとはっきりと言う人もいます。ではわかりやすく上手に説明してくれる人が良い先生でしょうか? これこそまさに怪しい先生です。株というのは初心者が聞いてなるほどと思うことには大抵裏があるのです。そのまま真に受けられることなどひとつもありません。それを承知で教えるのかわかっていないのか、先生もいろいろです。そういうことで素直な人が株で勝てるのかと言うと、素直に聞いて勝たせてくれる先生はネットの世界にはまずいないし、仮にいても見分けがつくつかない、自分に合う合わないとかも考えると、素直ではまず勝てないというのがわたしの結論になります。株はゴルフとか芸事とかと違うのです。勘違いしている人が多いですけどね。
元々人を素直とか素直でないという視点で判断することに無理があるのです。素直か素直でないかは相手次第。いつでも素直が良いわけでもないし、素直でないが悪いわけでもない。わたしはスキーとかゴルフとか乗馬とか、あるいは講談とかも先生からとても素直だと言われます。言われた通りに一生懸命やるからです。師匠につくというのは言われた通りにすると決めるということですから素直にやるのが当たり前だと思います。一方でわたしはビジネスとか株とか投資でも素直だと言われたことはありません。素直でないと評価する人もいました。どっちのわたしが本当の私でしょうか、わたしは素直な人間なのでしょうかそれとも素直ではないのでしょうか? 人間は誰でも素直に聞くべき相手と素直に聞いてはいけない相手というのがいます。素直に聞いたほうが良い時もある。そうでもない時もある。その頃合いを間違えないことです。
- 関連記事
-
-
株で儲けると友人を失なうとよく聞きますが、、 2023/02/07
-
いちいち目くじら立てなさんな 2020/10/27
-
将来の株価を予測する 2014/01/26
-
儲からないじゃなくて儲けられない 2020/01/20
-
過去とそっくり同じになんかなりっこないが、、、 2020/02/29
-